• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神科病棟の看護師を対象にEBPに関する継続的な学習を支援する教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K10596
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionTokyo Junior College of Transportation

Principal Investigator

小宮 全  東京交通短期大学, 運輸科, 教授 (70572220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小宮 浩美  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (10315856)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords精神科看護 / EBP / システマティックレビュー / メタアナリシス / 学習支援システム / 精神科病棟 / 対話システム / 学習支援 / 精神看護 / e-learning
Outline of Research at the Start

本研究では、精神科病棟の看護師を対象に、臨床における根拠に基づいた実践(EBP)に関する継続的な学習を支援する教育システム(以下学習支援システム)の構築とそのシステムの効果測定を行う。
第1段階は、EBPについての学習コンテンツ作成と国内外の研究論文から精神科病棟の看護に利用可能なエビデンスの収集・統合を行い、それを抽出可能なデータベース化する。それと並行して、データベースからデータを抽出する対話システムの構築を行う。
第2段階は、学習支援システムの開発とプロトタイプの検証を実施する。
第3段階は、第2段階で開発した学習支援システムを用いた介入研究を行い、学習支援システムの効果の測定をする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は「精神科病棟の看護師を対象にした継続的な学習を支援する教育システムの構築」を目指すものである。本研究の構成要素は大きく分けて2つあり、1つ目が学習コンテンツの作成、2つ目が学習支援システムそのものの設計と構築である。研究実績としては、1つ目の学習コンテンツの作成の進捗はやや遅れていたものの、ほぼ完了した。学習コンテンツ作成には、①文献検索と収集、②システマティックレビューおよびメタアナリシスによるエビデンスの統合、③エキスパートパネルによるチェック、という過程を経る必要がある。現時点では、①と②が終了し、③もおおむね終了の目途が付いている。また、①に関しては、学会発表1件、②に関しては学会発表1件、論文1件の実績がある。本研究で継続的に学習するテーマとしては、精神科病棟において身体拘束を減少させるにはどのような介入・方法があるか、である。これを実現するために、メタアナリシスを実施した結果を学習コンテンツとして、継続的に提供することにより、現場の看護師が継続的に学習できるよう支援する。
2024年度は,2つ目の構成要素である学習支援システムの設計と構築を実施し、実際の看護師に対して現場での運用を開始する。既存のeラーニングシステムでは、システム的に対応できない部分も明確になりつつある(例えば看護師およびその管理者と研究者が利用することに対応する部分等)。一方,学習支援システムの構成要素のうち,1:対話システム部分の設計と実施、2:データの解析部分の実装は完了しておらず、3:ユーザーインターフェースの改良は実施できていない。コンテンツ作成に非常に時間がかかったが、最も困難であった部分は完了しているため、2024年度で、看護現場へのシステムの投入と効果測定を終了させる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由
研究実績の概要で述べたが、本研究は2つの構成要素から成り立っている。1つ目の構成要素である、コンテンツ作成(システマティックレビューの実施と、メタアナリシスによるエビデンスレベルの高い学習課題の作成)が終了した。1つ目の構成要素と2つ目の構成要素は、並列的に進めることが可能で、2つ目の構成要素(学習支援システムそのものの設計と構築)はおおむね順調に進展している。
1目の構成要素であるコンテンツ作成が遅れた理由は、新型コロナウイルス感染防止の観点から,実際に病棟に入って実施する作業及び看護師の方に協力していただく作業はすべて停止したためである。このため①エキスパートパネル(看護師)によるチェック②学習コンテンツを洗練するためのグループインタビュー③フィージビリティスタディとしての2か月間の介入研究が実施できていない。2024年度はこれらを確実に遂行する。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、新型コロナの影響も薄まり、計画の中で停止していた①エキスパートパネル(看護師)によるチェック、②学習コンテンツを洗練するためのグループインタビュー、③フィージビリティスタディとしての2か月間の介入研究を実施する目途が立っている。
これらを実施した後、看護現場へのシステムの投入と、その効果測定を実施する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 精神科病棟における身体的拘束 減少のための介入についてのシ ステマティックレビュー2024

    • Author(s)
      小宮浩美、小宮全、小林雅美
    • Journal Title

      病院・地域精神医学

      Volume: 66巻3号 Pages: 64-66

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Live USBを用いた並列計算環境の有用性の確認2023

    • Author(s)
      小宮全、倉山太一、小宮浩美
    • Journal Title

      東京交通短期大学研究紀要

      Volume: 28 Pages: 213-219

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Numerical method for calculating the equation of walking; Simplest walking model2022

    • Author(s)
      小宮 全、倉山 太一
    • Journal Title

      Journal of Assistive Technology in Physical Therapy

      Volume: 1 Issue: 1 Pages: 73-78

    • DOI

      10.57302/jatpt.1.1_73

    • ISSN
      2436-6951
    • Year and Date
      2022-03-25
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Derivation process of the equation of walking; Simplest walking model2022

    • Author(s)
      倉山 太一、小宮 全
    • Journal Title

      Journal of Assistive Technology in Physical Therapy

      Volume: 1 Issue: 1 Pages: 64-72

    • DOI

      10.57302/jatpt.1.1_64

    • ISSN
      2436-6951
    • Year and Date
      2022-03-25
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Live USBを用いた並列計算環境の有用性の確認2022

    • Author(s)
      小宮全,倉山太一,小宮浩美
    • Journal Title

      東京交通短期大学研究紀要

      Volume: 28

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 非対面授業におけるコミュニケーションの重要性2022

    • Author(s)
      田村和大,小宮全
    • Journal Title

      東京交通短期大学 研究紀要

      Volume: 27号 Pages: 113-131

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 精神科病棟における身体的拘束 減少のための介入についてのシ ステマティックレビュー2023

    • Author(s)
      小宮浩美
    • Organizer
      病院・地域精神医学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi