慢性創傷に対する「好中球細胞外トラップ」阻害によるユニバーサル創傷ケアの開発
Project/Area Number |
21K10598
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
丹野 寛大 東北大学, 医学系研究科, 講師 (10755664)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅野 恵美 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10431595)
高木 尚之 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (30569471)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 創傷治癒 / 血管新生 / 好中球細胞外トラップ / 創傷ケア |
Outline of Research at the Start |
慢性創傷は、バイオフィルム形成、血流障害などが複合的に関与し、難治化する。しかし、 複数の原因に対し、同時にアプローチできる創傷ケアは存在しない。難治性の原因によらず、全ての創傷を治癒に導く「ユニバーサル創傷ケア」が求められている。 近年、好中球細胞外トラップ (NETs)の増加が慢性創傷で報告された。NETsは感染増悪、 血栓形成の原因としても知られるため、NETsが創傷難治化の元凶であると考えられる。 本研究では、NETs阻害効果が確認されているデフィブラーゼを用い、NETs阻害が慢性創 傷の治癒に与える影響を解明することにより、ユニバーサル創傷ケアの確立を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
慢性創傷は、バイオフィルム形成、血流障害などが複合的に関与し、難治化する。しかし、複数の原因に対し、同時にアプローチできる創傷ケアは存在しない。難治性の原因によらず、全ての創傷を治癒に導く「ユニバーサル創傷ケア」が求められている。 本研究では、既に突発性難聴や慢性閉塞症などの治療薬として用いられ、血流改善効果や血栓を形成する好中球細胞外トラップ阻害効果が確認されているデフィブラーゼが創傷治癒に与える影響を解明することにより、ユニバーサル創傷ケアの確立を目指す。 昨年度は急性創傷モデルと慢性創傷モデルを用いて、デフィブラーゼが創傷治癒に与える影響について解析し、創閉鎖率、再上皮化率、肉芽面積、血管新生の解析を行い、デフィブラーゼが創傷治癒を促進することを明らかとした。今年度は、急性創傷モデルを用い、コラーゲン合成や増殖因子産生にデフィブラーゼが与える影響について解析した。また、昨年度実施しなかったタイムポイントについても再上皮化率、血管新生の解析を行った。 コラーゲン合成はコントロール群と比較し、デフィブラーゼ投与群で創作成10日目に有意に増加したが、ほかのタイムポイントでは差はみられなかった。増殖因子産生はデフィブラーゼ投与により血管内皮細胞増殖因子が創作成後3日目に増加傾向を示し、胎盤由来増殖因子は創作成後3日目に有意に増加した。表皮増殖因子は創作成後1,3日目にデフィブラーゼ投与により有意に増加した。また、昨年度の結果に加え、再上皮化率は創作成後7日目にデフィブラーゼ投与により有意に増加した。さらに、血管新生も創作成後7日目にデフィブラーゼ投与により有意に増加した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度の結果に加え、2022年度は増殖因子産生やコラーゲン合成について解析し、デフィブラーゼが有する創傷治癒促進効果の機序について検討することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
デフィブラーゼによる創傷治癒促進機能のさらなる機序解明を予定している。 具体的には、デフィブラーゼによる創部への白血球集積の解析や血管新生への血管内皮前駆細胞の関与を明らかにすることを考えている。さらに、ヒト外挿性の可能性を示すため、ヒトケラチノサイトを用いた実験も計画している。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)