Project/Area Number |
21K10630
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
小向 敦子 岩手県立大学, 看護学部, 助手 (10882029)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 美代子 岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (30558888)
高橋 有里 岩手県立大学, 看護学部, 教授 (80305268)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
|
Keywords | フラッシング(フラッシュ) / 点滴静脈注射 / 配合変化 / 看護 |
Outline of Research at the Start |
医療機関におけるフラッシングの実態と看護師の認識調査を行うことでフラッシングの現状と課題が明らかとなり,さらに点滴ルート内における薬剤の配合変化に関する実証的実験を行うことで,漫然と行われているフラッシングの新たな知見を探索し,臨床の場において看護師らが安心・安全に薬剤投与を行うこと,フラッシングに伴う患者の苦痛や負担軽減およびアドヒアランスの向上に寄与できると考える.
|