• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A system that uses conversational robots to support the physical and mental health of older adults living alone.

Research Project

Project/Area Number 21K10636
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionUniversity of Nagasaki

Principal Investigator

Hemmi Kazuo  長崎県立大学, 情報システム学部, 教授 (30238711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 多恵  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (00597776)
三重野 愛子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (60516293)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords会話ロボット / 健康寿命 / 高齢者の健康維持 / ヒューマンインタフェース / 高齢者サポート / コミュニケーションロボット / 健康管理 / 独居高齢者 / 見守り / 高齢者 / ヘルスケアデバイス / ボイスユーザーインタフェース
Outline of Research at the Start

本研究では、会話ロボットUnibo(Uniboと呼ぶ)を用いて独居高齢者のフィジカル面とメンタル面をサポートするシステムを構築する。Uniboに電子体温計、パルスオキシメーター、血圧計を接続し、測定値をインターネットを通して医療機関に転送する。高齢者は情報機器の取り扱いに苦手意識を持っている場合が多いので、高齢者とUniboのやり取りは音声によって行う。また、このシステムではUniboが高齢者の話し相手や遊び相手になることで孤立しがちな独居高齢者の孤独感や疎外感を軽減することができ、メンタル面のサポートにつなげることができると考えている。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study is to construct a system to support the physical and mental health of older adults living alone using a conversational robot Unibo (called Unibo). In this study, physical support will be provided by implementing a program to connect an electronic thermometer and a sphygmomanometer to Unibo. Since Unibo is capable of natural conversation and games using voice, mental support can be provided through interaction with Unibo. Experiments with older adults have shown that this system is effective for both physical and mental support. A system that uses conversational robots to support the physical and mental health of older adults living alone.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、会話ロボットUniboを用い、体温や血圧などのバイタルサインを測定する機能を付与するとともに、Uniboと会話をしたり、一緒にゲームをすることで、心の健康を促進することが可能となるシステムを構築した。Uniboに電子体温計と血圧計のデータを送信するプログラムを実装して実験を行った結果、バイタルデータを正確に取得することが可能となった。これにより、本システムはフィジカル面でのサポートに有効であることがわかった。また、Uniboと会話をする実験を行った結果、実験後には28.1% 感情が明るい方に変化していた。このことより、本システムがメンタル面でのサポートに有効であることがわかった。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Physical and Mental Support System for Older Adults Using Communication Robot2024

    • Author(s)
      Kazuo Hemmi, Aiko Mieno, Tae Yamaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th International Conference on Computing and Information Technology

      Volume: 1

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 会話ロボットによるプッシュ通知と音声コマンドを併用した高齢者の体内外環境測定システム2023

    • Author(s)
      辺見一男、三重野愛子、山口多恵
    • Organizer
      日本人間工学会九州・沖縄支部会第44回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 画像処理を用いた注意機能評価システムと従来の検査手法との比較2023

    • Author(s)
      鍵山嘉史、辺見一男
    • Organizer
      日本人間工学会九州・沖縄支部会第44回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 画像処理を活用した水波紋インタラクティブ音響システム2023

    • Author(s)
      濵本悠太、辺見一男
    • Organizer
      日本人間工学会九州・沖縄支部会第44回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Feasibility of a Communication Robot in Self-training Older Adults for Improving Their Eating and Swallowing Functions2023

    • Author(s)
      Aiko Mieno, Tae Yamaguchi, and Kazuo Hemmi
    • Organizer
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 会話ロボットとセンサーを組み合わせた高齢者の体内外環境測定システムの提案2022

    • Author(s)
      辺見一男、三重野愛子、山口多恵
    • Organizer
      日本人間工学会九州・沖縄支部会第43回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 画像処理を用いたターゲットへのリーチ動作で注意機能を評価するシステムの提案2022

    • Author(s)
      鍵山嘉史、辺見一男
    • Organizer
      日本人間工学会九州・沖縄支部大会第43回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] プッシュ通知と音声コマンドを併用した口腔機能訓練支援システムの提案2021

    • Author(s)
      辺見一男、三重野愛子、山下ゆり
    • Organizer
      日本人間工学会九州・沖縄支部会第42回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Webを活用した在宅ワーカー健康管理支援ツールの構想2021

    • Author(s)
      竹口和江、新田祥子、辺見一男
    • Organizer
      日本人間工学会九州・沖縄支部会第42回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi