• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Approaches for sustaining and enhancing nursing students' engagement in learning

Research Project

Project/Area Number 21K10639
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

石井 慎一郎  自治医科大学, 看護学部, 講師 (80724997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 敦子  自治医科大学, 看護学部, 准教授 (70724996)
板橋 直人  日本保健医療大学, 保健医療学部看護学科, 講師 (80570275)
塚本 友栄  自治医科大学, 看護学部, 教授 (00275778)
関谷 大輝  東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (80619213)
中島 富有子  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (80592980)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords学習エンゲージメント / 認知的エンゲージメント / 感情的エンゲージメント / 行動的エンゲージメント / 看護基礎教育 / 自律的学習 / 協同学習 / 動機付け / 学業関連感情 / リフレクション
Outline of Research at the Start

看護教育の場ではICT教育の導入やIT活用の一方で,看護系大学乱立をもとに学生は多様化し,特別な配慮を必要とする学生や他者との協同・相談が困難な学生がに増え,終日切れ目なく学習支援を行っている。これでは,学生主体の学習だけを期待していても卒業時までに修得すべき看護実践能力への到達は困難であり,臨床を含む社会生活へ適応できない。
そこで本研究は,学習への積極的な取り組みである新たな概念「学習エンゲージメント」に焦点を当て,学生の行動・認知・感情と自律的な学習方法や協同学習などとの関連を明らかにし,教育的介入により新たな支援方法を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

学習への主体的な取り組みは、学習エンゲージメントといわれ、行動・認知・感情の3つで構成される。近年、能力獲得や成績等の成果へプラスに影響する新たな教育方法の評価として注目されている。看護基礎教育では急激なICT教育の導入やITが活用される一方で、看護系大学増設を背景に学生は多様化し、特別な配慮が必要な学生、他者との協同が困難な学生が増えている。
本研究者は、看護学生の学習エンゲージメントの実態が国内では未検証であることを確認し、本研究に先立ち、看護大学生を対象に実習前後の予備的調査を行った。その結果、各エンゲージメントと自律的学習方法との間に相関関係はなく、感情的エンゲージメントのみが実習後に有意に低下し、学習者の感情に焦点をあてた教育的指導の必要性が示唆された。
そこで、本研究では、看護学生の学習エンゲージメントの実態調査を基に、自律的学習方法・協同学習との関連を明らかにすることを目的とする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度、研究代表者の異動により、当初予定していた本調査票の作成が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者,研究協力者とともに,最新の情報収集,ディスカッションを通し,調査票項目を見直し作成していく。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

Research Products

(1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 看護学生の学習エンゲージメントに関する基礎的研究2022

    • Author(s)
      石井慎一郎,田村敦子
    • Organizer
      第10回日本情動学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi