Project/Area Number |
21K10670
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
松浦 志野 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (80712679)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菱田 一恵 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (00326117)
藤田 淳子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 教授 (10553563)
手林 圭 (宮本圭) 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (40320816)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 在宅看取り / その人らしさ / 訪問看護師 / 高齢者 / 訪問看護 / 認知症高齢者 / 死の教育 / 看護学生 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、『看護教育カリキュラムのなかで使用可能な「在宅看護学を基盤とする死の教育プログラム」の開発と効果検証を目的とする。日本の学生はその生活経験の希薄さを以前より指摘されていることから、臨床に出る前に死について考える機会を設け、看取りを含めた看護支援を行うための資質を涵養することが必要と考えられる。 看護系大学生と訪問看護ステーションを対象に、それぞれ死の教育に関するニーズ調査を行い、この結果をもとに死の教育プログラムを作成、効果を検証する。効果検証にあたっては既存の評価尺度に加え、必要に応じて海外で効果的に使用されている尺度の日本語版を作成する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
一昨年度までの研究で、在宅看取りにおける主要な概念として、療養者の「その人らしさ」という言葉が使われていることがわかった。そのため、日本の訪問看護師は高齢療養者の「その人らしさ」をどのように捉えているのかを明らかにすることを目的とし、医中誌Web版を用いて、「訪問看護」「その人らしさ」等のキーワードを含む過去10年間(2012~2022年)の文献を検索し、訪問看護師による高齢療養者の「その人らしさ」を尊重した看護実践が豊富に記述されている11論文を選出した。これらの文献から訪問看護師は高齢療養者の「その人らしさ」をどのように捉えているのかに関連する具体的な記述を抜き出し、メタ統合の手法を参考に二次分析を行った。その結果、訪問看護師は、【過去の療養者の姿から「その人らしさ」を類推する】【現在の療養者の姿から「その人らしさ」を了解する】【療養者が将来に向けて描く「その人らしさ」を探る】ことで高齢療養者の「その人らしさ」を捉えようとしていた。 さらに、「その人らしさ」が特に問題になるのは、療養者本人の明確な意思や希望を確認できないときであることから、A地域にある機能強化型訪問看護ステーションの訪問看護経験3年以上の看護師5名に半構造化面接を行った。調査内容は「認知機能が低下した高齢者の『その人らしさ』をどのように捉えたか」「研究対象者が捉えた『その人らしさ』を看取りケアにどのように活かしたか」について尋ねた。インタビューでは、10名の看護師を対象に、22事例を聴取した。8月以降、インタビューデータの分析を行い、訪問看護師の実践についてまとめているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2023年7月より、研究代表者の体調不良によってインタビューデータの分析を進めることが困難となった。研究代表者は2024年4月より仕事に復帰したため、今後は研究を進めることが可能である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年現在、インタビューデータ(22事例)の分析を行っている。同意を得て録音した内容より逐語録を作成・熟読し、分析視点に沿った文章を抜き出してコード化し、抽象度を上げ、カテゴリを作成しているところである。 今後は、6-8月に国内文献のメタ統合・インタビューで得られた結果から「認知症高齢者の在宅看取りを行う訪問看護師に必要な『その人らしさ』を把握し支援するための概念モデル」の構築を目指す。作成したモデルをエキスパートパネルに提示し、その妥当性と活用可能性を検証する予定である。機縁法を用いて、認知機能の低下した在宅療養者の看取りに造詣の深い専門職者(在宅看護専門看護師・老人看護専門看護師・在宅ケア認定看護師・認知症看護認定看護師・訪問診療医)各2名ずつを予定し、老人看護専門看護師、在宅看護専門看護師には依頼を行い、内諾を得ている。 次年度以降は、作成したモデルを用いて在宅看取りを行う訪問看護師支援を実際に行い、モデル使用の効果を検証していく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)