• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

救急看護師の外傷看護実践活動ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 21K10686
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionSapporo City University (2023)
Sapporo Medical University (2021-2022)

Principal Investigator

牧野 夏子  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (80554097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 恵子  札幌市立大学, 看護学部, 専門研究員 (70255412)
菅原 美樹  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (60452992)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords外傷看護 / 看護実践 / 救急看護師
Outline of Research at the Start

本研究の目的は救急看護師の外傷看護実践活動ツールの開発を行うことである。研究期間内に以下のことを明らかにする。(1)救急看護師の外傷看護実践活動ツール原案を作成する。①インタビューによる救急看護師の外傷看護実践内容の抽出、②文献検討および国内外の外傷センターの視察、③①②により外傷看護実践活動ツール原案の作成、④③の内的妥当性の検証、(2)救急看護師の外傷看護実践活動ツール原案の信頼性・妥当性を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、救急看護師の外傷看護実践活動ツールを開発することを目的としている。令和5年度は外傷看護実践活動ツールの項目案が研究成果を基に作成しているところである。分析方法については、計画時に予定していた研究デザインから、デルファイ法に変更することでコンセンサスを得ることに変更した。そのため、今年度はデルファイ法の先行研究および書籍で学修をし、次年度に完成を予定している。また、外傷看護実践動ツールの開発に必要な救急看護師の学習ニーズについて救急・集中領域に勤務する看護師20名を対象としたインタビュー調査の結果を投稿している段階である。更に、令和5年度に東京で開催された世界外傷学会において、国外の外傷看護を専門とする看護師との意見交換の場があり、研究への示唆を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

外傷看護実践活動ツールの項目案を完成させるための研究デザインを変更したため、デルファイ法の学習と先行研究の確認に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は、研究の本調査である救急看護師の外傷看護実践活動ツール原案を作成し、研究分担者とともに洗練し、修正デルファイ法にてコンセンサスを得て完成する。修正デルファイ法で依頼する専門家パネルのパネリストは既にメンバーの候補者の選定を終えているため、項目案の完成ができ所属する倫理審査委員会に申請し、調査を進める予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 教科書における救急・集中領域での外傷看護援助の記述内容2022

    • Author(s)
      伊藤美智子,牧野夏子,村中沙織
    • Journal Title

      なごや看護学会誌

      Volume: 4 Pages: 31-37

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Overview of the process of developing tools for critical care trauma nursing practice in Japan2023

    • Author(s)
      Natsuko Makino,Miki Sugawara,Keiko Nakamura
    • Organizer
      The 6th World Trauma Congress
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FAMILY NURSING CARE FOR ICU TRAUMA PATIENTS CONSIDERED IMPORTANT BY EXPERT CRITICAL CARE NURSES IN JAPAN2022

    • Author(s)
      Natsuko Makino,Keiko Nakamura,Miki Sugawara
    • Organizer
      25th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Learning needs related to major trauma nursing among proficient nurses working in the field of critical care in Japan2022

    • Author(s)
      Natsuko MAKINO, Yuzuru OGAWA, Keiko NAKAMURA, Miki SUGAWARA
    • Organizer
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重症外傷患者の看護に対するクリティカルケア領域の熟練看護師の学習ニーズ2022

    • Author(s)
      小川謙,牧野夏子,中村惠子,菅原美樹
    • Organizer
      第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi