• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動学的視点を取り入れた糖尿病フットケア教材開発と看護師への教育支援効果の検証

Research Project

Project/Area Number 21K10693
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

濱野 初恵  富山県立大学, 看護学部, 助教 (10846158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 健嗣  富山県立大学, 工学部, 准教授 (40553136)
上村 一貴  富山県立大学, 工学部, 講師 (50735404)
片田 裕子  富山県立大学, 看護学部, 教授 (60436780)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsフットケア / 糖尿病足病変 / 看護実践能力 / 教材開発 / 多職種連携 / 運動学的視点 / インタラクションデザイン
Outline of Research at the Start

糖尿病患者の下肢切断は患者の生命予後やQOLにも影響を及ぼすことから、発症予防やその治療が喫緊の課題となっている。
糖尿病足潰瘍のリスク要因である関節可動域制限や姿勢、歩行動作といった運動学的視点からのアプローチが重要であることから、フットケア外来等で足を見る機会が最も多い看護師への運動学的視点からのアセスメント能力向上が極めて重要であると考えた。
したがって、本研究では運動学的視点に着目した看護師のアセスメント技術習得に向けた学習教材を開発し、その教育効果を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、運動学的視点に着目した看護師のアセスメント技術習得に向けた学習教材を開発し、その教育効果を検証することである。令和3年度は、研究1段階目として糖尿病患者にフットケアを実施している看護師を対象に、フットケア実践状況や多職種との連携状況、実践能力向上のための学習ニーズを把握するため実態調査を行った。
医療機関にて糖尿病患者のフットケアに携わる看護師15名にインタビューガイドに基づき、半構成的面接を実施した。質的帰納的に分析した結果、フットケアを実践する中での困難感および多職種連携によるフットケアの重要性、運動学的視点を活用した学習ニーズの特徴を明らかにした。
研究結果および先行研究を基に、糖尿病患者のフットケアに携わる看護師を対象とした教材のモデル案を作成した。このモデル案は成人学習理論・インタラクションデザインなどを理論的基盤とし、変容的学習によって看護師のフィジカルアセスメント能力向上を図るとともに、フットケアにおける多職種介入によるチームアプローチの強化を目指す内容としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度に計画していたインタビュー調査については、研究対象者の確保が順調に進んだことから、予定していたデータ収集を早期に終了することができた。現在データ分析を基に、教材開発に向けた素案が完成、対象となる看護師へのヒアリングも終了している。現在は、研究2段階目の教材開発に向け、専門者会議を行っている。また、カメラなどの教材開発に必要な物品も購入が済んでいる。

Strategy for Future Research Activity

データの分析結果に基づき、研究結果の整理と考察を進める。また、研究結果を国内外の学会での発表および論文執筆を行い、研究成果を広く発信していく。
教材開発については、理学療法士等と連携し、抽出した教育ニーズに基づき試作を開発する。その後、看護師へのヒアリングを行い、教材の完成を目指す。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

Research Products

(1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 看護系大学における糖尿病患者へのフットケア教育に関する教授内容の検討2021

    • Author(s)
      濵野初恵
    • Organizer
      日本看護学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi