Development of non-invasive skin physiology evaluation technique aiming at tailor-made care for patients on dialysis
Project/Area Number |
21K10747
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Kanagawa University of Human Services |
Principal Investigator |
大場 美穂 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (20451768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真田 弘美 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50143920)
野村 美香 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (80276659)
大江 真琴 金沢大学, 保健学系, 教授 (60389939)
峰松 健夫 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00398752)
竹原 君江 藤田医科大学, 保健衛生学部, 教授 (70709865)
小林 珠実 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (50382263)
土井 英子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (10457880)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 透析患者 / 皮膚 / テーラーメードケア / 非侵襲 / テーラーメイドケア / 皮膚生理機能 / スキンブロッティング法 |
Outline of Research at the Start |
透析患者の感染のリスクとなる乾燥・亀裂、かゆみによる掻破の予防のため、個々の患者の原因を特定する必要がある。また、可視化し、リアルタイムにフィードバックすることが重要である。 従来は、生検パンチで皮膚を傷つけなければわからなかった。しかし、透析患者は血流障害や糖尿病の既往があることが多く、創傷治癒遅延が起こりやすい。また、口渇や掻痒感等、すでに苦痛が強いため、非侵襲的な方法を用いるべきだと考えた。 そこで、本研究では乾燥やかゆみの原因の評価方法として、非侵襲的に簡便に検査できるスキンブロッティング法に着目し、要因同定に対するその有効性を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
透析患者は、慢性腎不全や透析により掻痒による皮膚障害や皮膚乾燥による亀裂等のトラブルが生じやすい。透析患者の皮膚の乾燥や痒みの原因は、様々な要因が複合的に作用していると考えられている。個々の患者に効果的な治療、ケア、患者教育を行うためには、患者一人一人の要因同定が必要であると考えられる。また、可視化し、リアルタイムにフィードバックすることが重要であると考えられる。 これまで乾燥や炎症の原因を特定する非侵襲的な方法はなかった。透析患者は血流障害や糖尿病の既往があることが多く、創傷治癒が遅延しやすい。また、口渇や掻痒感、長時間の透析等で苦痛も強いため、非侵襲的に簡便に皮膚生理情報を評価できる方法に着目している。 新型コロナウイルス感染症の影響の長期化で昨年度同様、施設に立ち入ることができず、調整が難航した。そこで、調査に関する手技の確認などを行った。また、予定していた施設とは異なる施設とも調整していたが、5類への移行が発表され、もともと計画していた施設においても研究できる可能性が出てきた。そのため、調整を行っている。連携を強化し、研究を遂行していきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの感染対策上、施設内への立ち入りや患者を対象とする研究の遂行は困難であった。予定していた施設以外の施設に声をかけて規制緩和後に実施できないか検討した。また、関連研究の動向を把握や調査に関する手技の確認し、研究方法の吟味を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究協力を得られる施設との連携を強化し、施設の感染対策の方針に従いつつ、可能なときに伺い、研究を遂行していきたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)