遠隔集中治療における患者回復アウトカムへつながる看護ケアモデルの構築
Project/Area Number |
21K10780
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
大木 友美 昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (60383551)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増山 英理子 昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (90459214)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 遠隔集中医療 / ICU看護師 / 看護 / ケアモデル |
Outline of Research at the Start |
我が国では、急速に遠隔医療システムが導入されているが、遠隔医療での医療者の役割を明確にしていく必要がある。遠隔医療は、集中治療(以下,ICU)分野でも導入され、患者回復アウトカムへの期待が高い。さらにCOVID-19を機に導入が加速化してきている。しかし、まだ導入初期のため医療者の役割は明確でなく、ケアモデルは未開である。遠隔集中治療(以下,遠隔ICU)において、看護師の参入も始まっているが、国内では前例がなく、今後、看護ケアモデルを開拓していく必要がある。そこで本研究では、「遠隔集中治療における患者回復アウトカムへつながる看護ケアモデルの構築」を行うことを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
遠隔医療は、地域医療の分野で広がりを見せているが、近年、集中治療(以下,ICU)分野でも導入されている。世界中のコロナ感染症流行により、医療の場では、直接患者に接触できない状況が出ており、遠隔から患者を観察できるシステムの重要性は高い。すでに米国では、この遠隔医療システムについての実績が報告されているが、日本では、導入費用の問題もあり、導入施設は限られている。また遠隔医療に関して医療従事者を含む国民のリテラシー不足があり、遠隔医療における医療者の役割を明確にしていく必要がある。しかし、まだ日本国内では導入初期のため医療者の役割は明確でなく、ケアモデルは未開である。 遠隔集中治療(以下,遠隔ICU)において、看護師の参入が始まっているが、国内では前例がなく、今後、看護ケアモデルを開拓していく必要がある。そこで本研究では、「遠隔集中治療における患者回復アウトカムへつながる看護ケアモデルの構築」を行うことを目的とする。これは今後、遠隔ICUが発展していく中で、実践可能なモデルを開発させていく上での有用な資料となり得る。 令和5年度は、全国のICUを持つ病院にアンケート調査を実施した。日本集中治療医学会のHPを参考に、日本全国のICUを持つ病院を調べ、すべての病院の病院長および部署責任者に調査協力の依頼文書、アンケート内容を説明した文書、部署で掲示するポスターを郵送した。病院長からの協力許可が出た場合は、看護師およびリハビリ職員に調査協力を得たい旨の文書を添えた。研究に協力してもよいと考えた方は、説明文書に記載しているGoogleアンケートフォームのURLまたはQRコードからアンケートに入っていただき、研究の趣旨説明を読んで同意した場合、回答セクションに入っていただいた。アンケートの解析を行い、テーマに関連のある学会で報告した。さらに、医療学生による患者ケア時の視線調査を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究開始年度当初、コロナウイルス感染症の影響が、調査対象のICUに大きな影響を及ぼしていた。ICU勤務者は疲弊し、退職者も増加し、余計に精神的・身体的負担が増している状況が垣間見えた。よって、ICU勤務者に対して配慮し、感染症流行の状況を鑑みながら、アンケート調査の時期を遅らせた影響もあり、研究の進捗が大幅に遅れた。さらに遠隔ICU患者に関わるのは、看護師だけでなく、医師やリハビリ関係の他医療者もいるため、ICU患者に関わる医療者にも調査範囲を広げたこと、調査時期の再検討したことも背景にある。アンケート回収後は、アンケートの解析を実施し、学会で経過報告を行った。 また医療学生の視線調査は、学科ごと職種ごとに実習時期が異なり、同時期の調査が難しかった。また学生の医療技術のレディネスを考慮し、最高学年の4年生を対象としたが、国家試験学習への影響なども鑑み、調査時期の設定および、協力者の確保に困難を生じていたが、国家試験が終了後に、対象者を確保し、視線のデータ採取に至った。今後はデータ解析を進めていく。 また医療現場で働く看護師等の医療従事者の視線解析については、遠隔ICU勤務者の視線データは採取できたので、追加データの採取と今後分析を進めていく。また各医療職者による患者ケア時の視線調査と解析については、次年度も継続し、データを収集していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
医療学生の視線調査については、令和5年度は少数のデータであったので、今年度も最高学年の4年生に協力依頼し、データの積み重ねをしていきたい。 遠隔ICUに勤務する看護師の視線調査で得たデータの解析、さらに不足データについても調査を進めていく。調査で得た結果については、令和6年度開催予定の学会や論文等で報告する予定である。 これに加えて、令和5年度に測定できなかったICU患者に対してケア時の看護師やリハビリ部門医療者の視線調査を行い、ケア時の観察視点を明らかにし、遠隔ICU看護師育成への教育視点やケアモデルへ活かせるような結果を導きたい。医療職の職種による視線の違い、学生と熟練医療者との違いを明らかにし、その特徴について明らかにしていきたい。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)