がん薬物療法における「患者を支える医療」のモデルケースの構築
Project/Area Number |
21K10788
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Shizuoka Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
北村 有子 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (10364035)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | がん看護学 / がん薬物療法 / 副作用症状 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、がん薬物療法を受ける患者の治療継続とQOL向上を目指し、多職種チーム医療による「患者を支える医療」の具体的なモデルケースを検討することである。 がん薬物療法は、主に通院で実施されるため、患者・家族が副作用を自己管理できるように、医療者が多職種協働で途切れない関わりをする必要がある。先行して臨床運用中の「処方別がん薬物療法説明書」を用いた情報支援に加え、患者が副作用を自己管理するためのツールを検討、活用し、「予防的対処」「多職種協働」の具体的な策について検討する。モデルケースと作成したツールは、静岡がんセンターのホームページを利用して全国に発信する予定である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、がん薬物療法を受ける患者の治療継続とQOL向上を目指し、多職種連携による「患者を支える医療」の具体的なモデルケースを検討することである。 これまでに作成した「処方別がん薬物療法説明書」は、病院で運用しており、Webサイトでも公開(https://www.scchr.jp/information-prescription.html)中である。説明書は、患者・家族の知識の獲得・補強と、医療者への報告の判断を助け、患者の治療継続とQOL向上に寄与するための情報支援ツールと位置づけている。さらに、行動支援として、患者が行動を起こすことにつながるWebツールの制作・活用を想定し、医療者・患者双方に調査を行った。インタビューでは、患者・家族から「症状があったとき、いつ、どの程度になったら病院に連絡するのか迷う」、「どこに連絡すればよいか分からない」などの意見があり、患者・家族の病院へ連絡するかどうかの判断を補助し、行動を後押しするツールの必要性を見出した。 制作したWebツールは、まず、患者の主症状(意識・全身の症状、発熱、咳・たんなど約20つ)から1つ選択し、次に「当てはまる症状を選択してください」と3~8つの選択肢を示し、3回程度の画面遷移で最終画面において病院に連絡するかどうかのアドバイスを3区分(赤:すぐに病院に連絡、黄:症状が悪化または急変するときはすぐに病院に連絡、青:症状が悪化したときは病院に連絡)で表示するものであり、表や写真も表示できるようにした。今後、医療者の精査、患者・家族の評価を受けて修正をする必要があるが、がん薬物療法の進歩のスピードは速く、それに応じて項目の設定やその内容などを柔軟に変更することが可能である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)