Project/Area Number |
21K10807
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Yamaguchi Prefectural University |
Principal Investigator |
田中 周平 山口県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (50382388)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 臨床推論 / 危機介入 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、①救急・クリティカルケア領域における臨床推論および危機介入に関する文献検討、②救急・クリティカルケア領域の熟練看護師の臨床推論の特徴および危機介入プロセスの明確化(質問紙調査)を行う。熟練看護師が臨床現場で行っている臨床推論に基づく危機介入プロセスを可視化および類型化することで、救急・クリティカルケア領域に焦点を当てた新たな危機介入モデルを構築することを目指すものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「救急・クリティカルケア領域における臨床推論に基づく危機介入モデルの構築」を目的として、4年間で計画されたものである。令和5年度は、令和3年度に実施した文献レビューによる臨床推論および危機介入の概観や特徴の結果を用いながら、研究計画調書にあげられている以下の点を中心とした取り組みを行った。 救急・クリティカルケア領域における熟練看護師の臨床推論に基づく危機介入プロセスの実態を明らかにするための質問紙による実態調査:令和4年度から準備している質問紙の原案の検討・修正および内容の妥当性を検討した。また、プレテストの実施のための調整および準備を行った。しかし、全国の一般病院を対象とした実態調査には至っていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
科研費を申請した後に、全く予測をしていなかった新型コロナウイルス感染拡大および研究代表者の学内業務の多忙のため、研究遂行に関して十分な準備を行うことができず進捗状況が研究計画より遅れることになった。研究協力施設でのサンプル収集のための依頼・調整を進めているが、いくつかの研究計画および方法の問題があり、この解決に予想以上に時間がかかってしまっている。ただ、それもようやく見直しできる状況になってきており、令和6年度では十分なサンプルが集められると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は進捗状況が遅れているため、当初の計画にあった質問紙調査を中心に行っていく。質問紙調査と分析を行い、最終年度に向けて内容を発表できるようにまとめも含めて行う予定である。また、今年度の国内の関連学会における情報収集も予定しているので、併せて行うことで計画を促進される。
|