Project/Area Number |
21K10850
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University (2022) University of Fukui (2021) |
Principal Investigator |
三反崎 宏美 京都橘大学, 看護学部, 助教F (00803537)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高村 理絵子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (00824202)
上澤 悦子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (10317068)
内江 希 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10782683)
嶋 雅代 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (50633385)
波崎 由美子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (80377449)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 世代間交流 / 血縁関係の無い祖父母世代 / 子育て世代 / 子育て支援 / 高齢者 / 地域 / 多世代交流 / 祖父母世代 / 親世代 / 子ども世代 |
Outline of Research at the Start |
社会の多様な変化に伴い、子育てと就業の両立や孤独な育児に陥らない助けとなる子育て支援が求められる。しかし、核家族の増加に伴い子育てを家族だけで担うことが困難になってきている今日、切れ目のない子育て支援を地域社会が実現することは喫緊の課題となる。このことを踏まえて、子育ての渦中にいる両親と子どもと、子育て支援をしている祖父母の参者に利益のある子育て支援の形を調査・検討することにより、血縁関係の無い祖父母世代を含めた「家族から地域に拡張した異世代間の子育て支援プログラム」の開発を考えた。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度の研究より、血縁関係の無い祖父母世代による子育て支援という発想は、現代において一般的ではないことがわかった。そんな中、一部では、血縁関係の無い祖父母世代と子育て世代の交流をはかることを活かし、双方のニーズを満たそうとする取り組みが行われていた。血縁関係の無い祖父母世代は、子育て世代と関わり、昔を思い出し懐かしんだり、自分にも社会で役に立てることを感じたりしていた。また子育て世代は、多くの人のいる場所でわが子を遊ばせたり、ランチを食べたり、医療者や専門家に話すほどではない相談をしたりして、気分転換をしており、孤独な育児にならないための一助となっていた。これらのことから、世代間交流そのものが子育て支援になることが明らかとなった。 しかし、一方で、血縁関係の無い祖父母世代の中には、子育て世代と関わることに、責任や現代社会の変化に戸惑うという意見もあり、壮年期から老年期の特徴となる保守的な傾向も影響し、血縁関係の無い祖父母の子育て支援は必要と理解していても、行動に移せない祖父母世代の特徴もあることが浮き彫りになった。 そこで今年度は、福井県のある町で、自分の町独自の血縁関係の無い祖父母世代に、1年間にわたり、研修や実践を通して準備段階を設け、町独自のシルバー子育てマイスターを要請し、子育て支援活動として世代間交流をはかっている施設において、シルバー子育てマイスターと子育て支援センターのイベントに参加した子育て世代を対象に、シルバー子育てマイスターに挑戦しようと思ったきっかけや、1年準備期間を終えた後の気持ちの変化、また子育て世代には、なぜこの支援センターを利用しようと考えたか、シルバー子育てマイスタ-の存在をどう思うか、世代間交流を通しての前後の思いの変化、子どもの変化などをインタビューし、血縁関係の無い祖父母世代と子育て世代の世代間交流が及ぼす影響について現在調査中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
科研を取得してから、大学の移動をしており、倫理審査が予定通り進まず遅れが発生しているが、計画に基づき進めている段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在進めているインタビュー調査から、家族から拡張した血縁間の無い祖父母世代と子育て世代の世代間交流が及ぼす影響を明らかにして、世代間交流がどのようにそれぞれ異世代に影響し、子育て支援につながるのかを明らかにしていきたい。そのためには、そのインタビューのみならず、それを基に、量的に測定し、一般化していく必要がある。 まずは、今、取り組んでいるインタビューにより質的研究より結果を導いていく。そのインタビュー項目を洗練し、信頼度を測定し、尺度を作成していく予定。
|