• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高年初産婦とパートナーへの妊娠中から産後1年までの長期的支援プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 21K10856
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionYamanashi Prefectural University

Principal Investigator

平田 良江  山梨県立大学, 看護学部, 教授 (50326097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 名取 初美  山梨県立大学, 看護学部, 特任教授 (10347370)
萩原 結花  山梨県立大学, 看護学部, 准教授 (50381710)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords高年初産 / パートナー / 育児適応 / 育児支援 / 高年初産婦 / 育児 / 長期的支援プログラム
Outline of Research at the Start

高年初産婦は育児困難感や社会からの孤立感を持つことが多い。そのため妊娠中から夫婦で学習し、子どもがいる新たな生活をイメージし、産後はその生活に適応していくことを支援する必要がある。
しかし現在の医療施設や市町村での夫婦を対象とした指導は妊娠中の両親学級のみで、内容は妊娠や分娩への対処が中心であり、子どものいる新たな生活をイメージづける内容とはなっていない。本研究では、パートナーとともに妊娠中から子どものいる新たな生活がイメージできるよう準備を開始し、産後は他の高年初産婦とパートナーとの交流を持ちながら、子どものいる新たな生活への適応と安定化までの長期的支援を構築していくものである。

Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症が5類に移行したが、研究計画を実施するための環境が整わず、研究遂行に支障をきたした。
一方で、現在までに積み重ねてきた研究の成果を第37回日本助産学会学術集会(東京)で
発表した。高年初産夫婦は、模索樹(1~2カ月)、受け入れ期(3~4ヵ月)、適応期(5~6ヵ月)の3期を経ておおよそ6カ月で育児に適応していた。模索樹で夫婦は溢れる情報から、≪子どもへの対応方法を手探りする≫ことで完璧な育児を目指していた。しかし、思うようにいかない状況に直面し≪一人一人子どもは違うことを理解≫し、少しくらい放っておいても大丈夫と≪良い意味でのあきらめを覚える≫ことで完璧を手放す受け入れ期に至った。そして≪自分たち家族にとっての育児≫を意識せずでき、自然と≪生活の中に溶け込む育児≫を行う適応期を迎えていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

webアンケートの実施の計画と、育児支援プログラムの作成を行った。新型コロナウイルス感染症が5類に移行したとはいえ、プログラムを実施する協力施設が決まらず、実施に困難をきたした。

Strategy for Future Research Activity

現在、協力施設を当たっているが、少人数を対象とした、縦断的プログラムの実施に協力的な施設が見つからないため、範囲を広げて協力を仰ぐ予定。Webアンケートを実施予定。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高年初産婦とパートナーの育児適応のプロセス2023

    • Author(s)
      平田良江 名取初美 萩原結花
    • Organizer
      第37回日本助産学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi