産後期における助産診断名の開発と信頼性・妥当性の検討
Project/Area Number |
21K10870
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Kansai University of International Studies |
Principal Investigator |
齋藤 益子 関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (30289962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱嵜 真由美 宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (90352335)
松永 佳子 東邦大学, 看護学部, 准教授 (70341245)
小河原 みゆき 関西国際大学, 保健医療学部, 講師 (00636061)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 産後期 / 診断名・診断指標 / 妥当性の検証 / アセスメント内容 / 産後ケアの内容 / 面接調査 / 助産診断名 / 信頼性・妥当性 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、産後期を「出産後1か月から4か月まで」と定義し、この間の母親と乳児を確実にアセスメントするための助産診断名・診断指標を作成することを目的にしています。産後ケア施設等において、看護師や助産師が施設を利用する母親と乳児がどのような状態であるのか、出産後の心身の回復状態や精神心理的状態を的確に観察し、どのようなケアが必要かを判断するためのツールになるものです。産後ケア施設に働いている助産師の意見を聞きながら作成していくことにしています。
|
Outline of Annual Research Achievements |
産後期の助産診断名および診断指標について、全国の産後ケア施設に所属する助産師を対象にその妥当性についての意見を聞くために調査を実施した。質問紙は、診断名、定義、診断指標について、夫々に「妥当である、どちらかといえば妥当である、どちらかといえば妥当でない、妥当でない」の4件法にて行った。調査期間は令和4年8月~令和4年11月末日迄で、77名の助産師から回答を得た。回答した助産師の勤務経験年数は平均18.0年、産後ケア施設での経験年数は10.3年であった。 勤務先は病院42名(54.5%) 、診療所14名(18.2%) 、助産所13名(16.9%)であった。診断名、定義、診断指標について「妥当でない」と回答したものはみられなかった。「どちらかというと妥当でない」との回答があったのは、「産後の日数と月数の表現」、「排便のリズム」、「乳房の状態の定義」、「乳房の発熱」、「児の月齢と日齢」、「児の排便と熱感」、育児に向き合う姿勢の「児を愛称で呼んでいる」、「家族内行事を大切にしている」などであった。これらについては、頂いた意見を元に修正していきたい。 産後ケア施設で実際に行っているケアは、乳房ケア72名(94.7%),個別指導65名(85.5%)が多く、休息のためが66名(86.8%)であった。育児支援として、体重測定、授乳、沐浴などを行っていた。 これらの結果を踏まえて、産後期の診断名、定義、診断指標について加筆修正していく予定である。また、この結果の一部はICMにて報告する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
産後ケア施設の施設長あてに依頼文を出し、施設長から勤務している助産師に質問紙の調査依頼をして頂く形で調査した。産後ケア施設約200施設に依頼したが、間接的な依頼となり、コロナ禍での調査ということもあって、有効回答が77名であった。回答者の多くは診断名・診断指標について「妥当である」との意見であり、妥当性は確認できた。 当初の回答者が40名足らずであり、再度回答の催促をハガキにて行ったが、少し増加したのみであった。項目数も少なかったので、今回は77名で妥当性は確認できたので、良しとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
今回の結果を、分担研究者と検討して、産後期の診断名を確定する。今後検討予定の分娩期の健康生活診断についても整理して、公表しているマタニティ診断名として「マタニティ診断ガイドブック、実践マタニティ診断の改訂に向けて作業を進めていくことにする。 今後は、分娩期の健康生活診断名の評価、並びに思春期の診断名について検討を開始したので、今回の結果を踏まえて進めていきたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(23 results)