Development of Web husband-attended delivery that leads to a safe and satisfying delivery experience for mothers and husbands in Covid 19
Project/Area Number |
21K10899
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
佐々木 綾子 大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (00313742)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土手 友太郎 大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (10257868)
大道 正英 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (10283764)
竹 明美 京都橘大学, 看護学部, 准教授 (30344568)
近澤 幸 大阪医科薬科大学, 看護学部, 准教授 (90826306)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | コロナ / 産婦 / 夫立ち合い分娩 / オンラインシステム / Webシステム |
Outline of Research at the Start |
コロナ時代の産婦と夫の安全・満足な分娩体験につなげるため「Web夫立ち合い分娩システム」を開発し効果を検証する。具体的には,継続研究として①コロナ禍における夫立ち合い分娩の実態とその影響を調査する。②①の結果をふまえ,既開発の分娩アニメーションとオンラインによる夫立ち合い分娩システムを構築する。③Web夫立ち合い分娩システムを用い,分娩現象の理解に対する産婦と夫の認識・満足度について把握し,介入群と既収集データを対照群として比較する。④研究成果を無料のシステムとし国内外に公表・普及する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究1:1.目的:4か月児を育てる母親・父親のコロナ禍における妊娠・出産体験が育児に及ぼす影響の実態(第2回調査)を明らかにする。2.方法:無記名自記式質問紙を用いた実態調査。対象は4か月児健診に来所した母親228人(有効回収率30.2%)、父親151人(有効回収率20.0%)であった。3.結論:ワクチン接種が普及、重症化リスクの低いオミクロン株への置き換わり、治療薬が開発された時期の第2回調査でも、母親の心身の不調が約30%で同様という結果であった。また、第1回調査同様、第2回調査においても、コロナ禍の妊娠・出産・育児で様々な変化や困りごとを経験していた。一方、変化や困りごとに、コロナ禍でこれまで以上に発展したSNSなどを活用し、それぞれの暮らしの中で工夫し対応していた。 研究2:1.目的:COVID-19流行下における感染適応による帝王切開率と指針に着目し,国内外の文献をもとに現状と課題を明らかにする。2.方法:国内外の文献より.帝王切開率,指針の記載部分を抽出し,現状と課題を分析した。3.結論:国内では感染拡大時,指針に沿い,高い割合で帝王切開が行われていた。国外の指針では,推奨されていなかったが,2020年の感染拡大当初は高い割合であった。理由は院内・医療者への感染拡大,母児感染防止であった。一方,産婦や家族を対象とした研究の必要性が示唆された。 研究3:1.目的:コロナ時代の産婦と夫の安全・満足な分娩体験につなげるため「オンライン夫立ち合い分娩システム」を開発し効果を検討する。2.方法:産婦・夫を対象に分娩アニメーションを用いた「オンライン夫立ち合い分娩システム」介入群のデータを収集した。3.結論:産婦・夫とも、分娩アニメーションが産婦と夫の分娩理解、満足度に効果があったと考えられた。 これらの結果をふまえ2024年度研究を実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の減少によりオンライン夫立ち合い分娩も減少し、データ収集施設のデータ収集が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.研究デザイン:介入研究。2.対象者:夫立ち合い分娩を希望するが対面での実施ができない産婦と夫30組。3.研究期間:2024年4-2025年2月。4.データ収集方法:妊娠末期に研究参加の依頼・分娩アニメーションソフトを施設側のタブレット及び、夫が自宅などで使用するパソコンにインストールする。分娩入院時に同意書提出を依頼する。分娩第1期~2期の内診時,分娩アニメーションソフトを活用し、産婦とオンライン(ビデオ通話)で立ち合う夫に説明する。産褥1日目にアンケート用紙を配付する。入院中にアンケート用紙を回収する。表1の通り。5.データ収集内容:入院中〔対象の特性,妊娠中の分娩経過理解度,分娩状況,分娩後の分娩経過理解度,出産体験自己評価尺度(短縮版)(褥婦のみ),出産体験満足度(夫のみ),夫立ち合い分娩システムの評価,自由意見〕。6.分析方法:介入群と既収集データとの比較を行う。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)