Project/Area Number |
21K10905
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
遠山 房絵 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (70845073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 恵美 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (10230062)
前原 邦江 千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (00302662)
岩田 裕子 千葉大学, 大学院看護学研究院, 特任准教授 (00292566)
木村 佳代子 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (30635371)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 看護学 / 第1子 / レディネス / 子育て / 親役割 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、第2子誕生前に夫婦が第1子のレディネス(兄姉になることに向けての心理社会的な準備状態)を高めるために行っていた親役割行動とその調整・協働状況を夫婦各々から聞き取り、その行動が第2子誕生後現在の第1子の反応にどのように影響していたか明らかにすること。さらに、その結果から、第2子誕生前の第1子のレディネスを高める親役割行動の協働や実行を促す、第2子誕生を迎える夫婦と第1子に対する看護介入概念モデルを作成し、それに基づいた看護介入プログラムの開発を行うことである。
|