• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気がかり妊婦に対するオープンダイアローグの効果検証

Research Project

Project/Area Number 21K10907
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

水野 智之  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (60626357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福元 進太郎  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40893996)
小坂 浩隆  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (70401966)
折坂 誠  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (80324143)
石橋 佐枝子  敦賀市立看護大学, 看護学部, 准教授 (90721663)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords気がかり妊婦 / オープンダイアローグ
Outline of Research at the Start

近年顕著に増加しつつある児童虐待に対し、福井県において「気がかり妊婦」(2009年に児童福祉法改正に伴い策定された「特定妊婦」に準じている)に対する支援システムの構築が進んでいる。このシステム構築の促進および主に薬物療法などの精神科治療法が胎児への影響などからためらわれる周産期女性への適応の利点などから、「気がかり妊婦」に対するオープンダイアローグを行う。このオープンダイアローグと既存の精神科治療法との効果および予後の違いを検討するのが本研究の主目的である。本研究は、上記の両群の比較検討を行うことに加えて、周産期女性のメンタルヘルス向上に貢献することも視野に入れている。

Outline of Annual Research Achievements

実臨床面においては、前年度に引き続き、産婦人科の医師および看護師と月一回、当大学病院にかかりつけの気がかり妊婦についての定期ミーティングを行った。それぞれの妊婦の現状や、福井県内の精神科クリニック・病院などの医療機関への受診状況(当院精神科かかりつけの場合も含めて)を確認した。
行政機関との定期的勉強会(懇話会)が年2-3回のペースで当院産婦人科主体で行われており、引き続き精神科領域の医師への周知・参加に努めた。
気がかり妊婦の当科への紹介は4件あったが、複数人でミーティングをすることへの患者の拒否があり、通常の精神科治療を行った。研究への患者エントリーが困難である理由について探索すべく、個人精神療法や精神分析のセミナーに積極的に参加し、情報収集に努めた。シングルアームの追跡研究については、今後も引き続き症例を積み重ねていく予定である。
本年度、オープンダイアローグに関する複数の論文が総合病院精神医学雑誌に受理された。
昨年立ち上げたオープンダイアローグ研究会は一旦休会となっている。各構成員の個人的事情などもあり、やむなく休会となっているが、今後も継続していける体制作りを整えた後、再開する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初予定していた比較対照試験から、シングルアームの追跡的研究に変更しているが、エントリー患者の確保が依然として困難な状態である。

Strategy for Future Research Activity

エントリー患者が獲得できない理由として、患者の特性や疾患自体の特性もあるのかもしれないため、気がかり妊婦の一般的精神診療を行う中で、患者の訴えにより耳を傾けその要因を探りつつ、今後も引き続きエントリー患者の獲得に力を入れて行っていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 看護教育におけるオープンダイアローグ(OD)導入の取り組み2023

    • Author(s)
      石橋 佐枝子、小坂 浩隆
    • Journal Title

      総合病院精神医学雑誌

      Volume: 35 Pages: 320-327

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オープンダイアローグを通して深める精神科臨床-福井県での実践を通して-2023

    • Author(s)
      福元 進太郎、水野 智之、小坂 浩隆
    • Journal Title

      総合病院精神医学雑誌

      Volume: 35 Pages: 328-331

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オープンダイアローグの背景思想に迫る-H.S.サリヴァンを中心に-2023

    • Author(s)
      水野智之、小俣直人、西若奈、福元進太郎、小坂浩隆
    • Journal Title

      総合病院精神医学雑誌

      Volume: 35

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オープンダイアローグと中井久夫による「治療文化論」2021

    • Author(s)
      水野智之、小俣直人、福元進太郎、道場生基、小坂浩隆
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 36 Pages: 485-488

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オープンダイアローグの福井での実践可能性の検討2021

    • Author(s)
      水野智之、斎藤環、福元進太郎、石橋佐枝子、村上純一
    • Organizer
      第34回日本総合病院精神医学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 周産期メンタルヘルスー非薬物療法を中心に2021

    • Author(s)
      水野智之、折坂誠、知野陽子、三田村康衣
    • Organizer
      第34回日本総合病院精神医学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi