会陰保護の手技習得のためのシミュレーション教材の開発
Project/Area Number |
21K10912
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
吉村 澄佳 高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 講師 (30533096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊永 昌彦 大阪学院大学, 情報学部, 教授 (40346705)
森 雄一郎 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (50274361)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 会陰保護 / シミュレーター教材 / 圧力測定 / 技術評価 / 分娩介助 / 感圧測定 / シミュレーション教材 |
Outline of Research at the Start |
分娩時に母親の会陰の裂傷を予防し児が安全に娩出することを目的として行われる会陰保護は、助産師が獲得しなければならない基本的な技術であるが、助産師学生が短期間に習得することは難しい。そこで手による会陰保護動作を数値化することで「手による調整技術」習得に特化したシミュレーション教材を開発する。そのために、①手の圧力測定機器の開発、②圧力測定機器による実験と手技の特徴を抽出、③シミュレーション教材としての有効性の検証を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
会陰保護技術の習得のための教材開発にむけて、自動で行う胎児モデルの娩出スピードの適切な速度を検証し、2件学会発表した。1件は、実践的な娩出時間,娩出圧を体験しながら会陰保護技術を学べる安価な装置(児頭モデル娩出補助器と速度可変モーターで構成)の開発と、その速度パラメータの決定を目的としたものである。娩出時間は3段階のモーター回転で比較し,より実際の児頭モデル娩出の所要時間に近い約60秒になる回転数を見出した。これにより、児頭の発露から娩出までの経過時間,娩出圧,さらに手技に際して過度な指掌圧の有無の自覚も体感できることが分かった。もう1件は、簡易自動児頭モデル娩出装置を使用した手技習得のための妥当な速度をデータ分析を行い検証した。その結果、モーター回転3段階の設定の各データを手技実施割合で統一し3設定を比較したところ、手技を実施する時間が最も長いモーター回転数が明らかとなった。この結果は、1件目の発表結果と合致するものであった。 更にデータ分析を進めている内容は、助産学生と助産師の手技の比較による助産学生の手技習得にむけての教材としての有効性の検討である。同一の実施者であっても1回ごとに特定部位の加圧力には変化があるため、対象者の手技特徴を加味した教材としての活用の可能性を探っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
機器の開発は順調である。装置一式は機能は概ね安定しており、収集したデータも信頼できる。また自動稼働での動作スピードについても、データ解析の結果、初心者の技術習得に適したス動作ピードを導くことができた。その結果、技術評価を行うため装置として使用可能である。しかし、加圧力が強い特定の部位では、センサーエラーが生じる特徴があるため、センサーの耐久性を考慮してメンテナンスが必要であることがわかった。 これまで収集したデータからは、学内演習段階での学生の技術レベルが明らかとなり、更に10例の分娩介助後収集したデータからは実地での技術習得レベルが数値化して評価できた。これまでの成果から、本装置は学生個々の技術の獲得状況を明らかにできるとともに、学生本人に技術評価をフィードバックし、より効果的な技術習得につなげることを可能にする。加圧力の測定では、数回実施した技術は毎回で同一ではないことから、個人の特徴を踏まえた評価方法を検討しているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
助産学生と助産師のデータ分析から助産学生の技術特徴と課題を明らかにしていく。また対象者数が少ないことから追加のデータ収集を行い、母数を増やすことでより対象の特徴を明らかにし得られた結果の分析を進める。 分析結果は学会発表や論文としてまとめ、これまでの成果を教育に還元していく。 装置一式は実際に教育現場での使用に耐えうるよう、特にセンサー部分の固定の仕方を検討していきたい。
|
Report
(3 results)
Research Products
(6 results)