• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

周産期医療施設における両親を対象とした産婦健診ケアモデルの開発と検証

Research Project

Project/Area Number 21K10921
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

嶋岡 暢希  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (90305813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 聡子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (00382268)
西内 舞里  高知県立大学, 看護学部, 助教 (10783649)
岩崎 順子  高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584326)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords産婦健診 / 育児 / 親 / 家族 / 生活
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、周産期医療施設での出産後の両親を対象とした産婦健診ケアモデルを開発し、その有効性を検証することである。周産期医療施設で実施される産婦健診では、母子の健康状態を包括的にアセスメントし、リスクレベルに応じた効果的な支援と必要時には地域との連携が求められる。また家族機能が脆弱で母親が孤立化しやすい今の社会の現状から、産婦健診の結果を父親と共有し、育児を生活に組み込み、家族で取り組めるような支援が重要である。本研究では、この時期の親への有効な支援を抽出し、出産後早期の親が家庭で安心して育児ができるための生活-育児-家族をつなげる産婦健診ケアモデルの開発と検証を行う。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi