Building a marital relationship support program and verifying its usefulness in the transition to parents
Project/Area Number |
21K10949
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Gunma Paz University |
Principal Investigator |
中島 久美子 群馬パース大学, 看護学部, 教授 (50334107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
行田 智子 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (20212954)
堀越 摂子 群馬パース大学, 看護学部, 講師 (60641488)
廣瀬 文乃 群馬パース大学, 看護学部, 助教 (90780198)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 夫婦の関係性 / 助産実践 / 親への移行期 / オンライン研修 / 夫婦関係 / 助産支援 / 調査研究 / 支援プログラム / 産後うつ予防 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、母子保健医療者が実践する「夫婦の関係性支援プログラム」が産後の夫婦の関係性、産後うつ予防に与える効果を検証する。各病産院で妊娠期から継続したクラスを展開することで臨床実践に活用できる支援プログラムを構築し、その有用性を検証する。 令和3年度は、各病産院の現行クラスの実態調査を実施する。 令和4年度、5年度は、各病産院において夫婦の関係性支援プログラムを展開し、本プログラム参加の夫婦(介入群)と、現行クラスのみ参加夫婦(対照群)を比較検討する。 令和6年度は、病産院で臨床的に活用できる夫婦の関係性支援プログラムを構築し、その有用性を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
【助産師向け夫婦支援研修会の実施と評価】令和4年度は、病産院・助産所に勤務する助産師に夫婦の関係性支援セミナーを行い、その効果を検討した。 1)調査方法:助産師を対象に研修会を開催し、研修会前後にWebアンケート調査を行った。研修会のプログラムは、e-learningと集合研修とした。e-learning「妊娠中から知っておきたい、夫婦の関係性、産後の心と体の健康を高めるプログラム」は、5つのセッション動画(50分)で構成され、視聴後確認テストを実施した。集合研修(90分)は、オンライン集合研修(オンデマンド配信)を開催し、コロナ禍における夫婦への助産支援の課題を受講者・研究者間で意見交換した。 2)結果:研修会の参加者は43名、研修前調査の回答は43名、研修後調査の回答は28名であった。(1)受講者の年齢は平均41.3±9.2歳、助産師経験は平均15.4±9.0歳、勤務施設は病院31名(72.1%)、診療所7名(16.3%)、助産所5名(11.5%)であった。(2)夫婦の関係性支援の理解と認識(9項目):研修前に3.5以上の高得点の項目は「妊産婦の心身の健康を理解した夫の関わりを促す支援をしたい」等であり、研修前に3.0以下の項目は「夫婦への具体的な関わり方をよく理解している」等であった。9項目のほとんどが研修前よりも研修後に得点が上昇した。(3)e-learning視聴後の確認テストの結果、大部分が9割以上の正答率であった。(4)「集合研修後の参加の気づき」:受講者の6割がプログラムを病産院に取り入れたいと回答し、その主な理由は「妊娠中から出産・産後の生活を理解できる、夫婦のコミュニケーションを深める方法が理解できる、夫婦関係を考える機会となる」であった。受講者の気づきとして、夫婦への支援の実践は難しいがその必要性を再認識し、夫婦への支援を充実させたいという意見が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和4年度の助産師向け研修会は、年度末の開催であったため、研修会参加者の評価の分析がやや遅れている。また、研修会の対象者数が分析に十分な数を確保できず、追加のリクルートを実施したことが遅れた理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
【夫婦の支援性支援プログラムの実践と評価】 令和5年度は、前年度に研修会に参加した助産師の中から、実際に勤務施設において夫婦支援を実践する参加者を募り、病産院・助産所において現行の妊娠期の夫婦への支援に加えて、本研究の夫婦支援プログラムを助産師が実践することによる介入効果を検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)