Project/Area Number |
21K10951
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
原 毅 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10445570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲垣 隆介 茨城県立こども病院(小児医療・がん研究センター), 小児医療研究部門, センター長 (10213109)
下地 一彰 国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学成田病院, 教授 (10306946)
田村 剛一郎 茨城県立こども病院(小児医療・がん研究センター), 小児医療研究部門, 研究員 (40839784)
松田 慎平 順天堂大学, 医学部, 非常勤助手 (60896075)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 二分脊椎 / Activity of daily living / 脊髄脂肪腫 / 脊髄髄膜瘤 / 係留解除術 / 成人二分脊椎 / ADL |
Outline of Research at the Start |
申請者は成人二分脊椎患者における現在のADLと、二分脊椎患者における各種の問題が発生した時期を検討することにより、二分脊椎患者に対する医療者の介入のタイミング、また必要な社会的サービスや医療、これらを理解することが可能となると考え、ADLと介護者の負担度を中心にアンケート調査を行う研究を企画した。 成人二分脊椎患者における現時点での問題点を抽出することで、一般臨床家に対して二分脊椎患者への医療や病態の知見を提示し、二分脊椎患者が地域においても適切な医療を受けることが可能となり、二分脊椎患者への大きな福音となり得ると考えた。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は実際にアンケートを送付する対象者の選定と、アンケート内容の修正を当院倫理審査委員会とすり合わせて行った。現時点でのアンケート内容では個人的な問題と倫理上の問題を含む可能性があり、アンケート内容を当初計画していたものから若干の修正を行った。 本年度は実際に対象者にアンケートを送付し、返送されたものの結果を分析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
対象者の選定に時間を要している。当院のカルテ情報から、現在当院に通院中の患者に対象を絞る方向でいるが、膨大な患者数の中から適当な対象者の選定を行うことが難しく、最も時間を割いている状態である。
|
Strategy for Future Research Activity |
早急に対象者を選定の上、アンケートを送付方針としている。
|