• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子育ての支援者的当事者に着目した支援モデルの検討 -実践に内在する知からの探索-

Research Project

Project/Area Number 21K10972
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

濱野 裕華  滋賀県立大学, 人間看護学部, 助手 (50876381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜飼 修  滋賀県立大学, 地域共生センター, 准教授 (00453085)
古川 洋子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (00405234)
板谷 裕美  滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (70321180)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords地域 / 子育て支援モデル / 地域包括支援 / 住民主体 / 協働
Outline of Research at the Start

本研究では「子育ての支援者的当事者」が成り立つありようを,地域の実践から考察することで,新たな子育て支援モデルを探索する.
地域全体で子育てを支える社会の観点から,住民相互の援助活動は重要視されている.しかし,子育て中の地域住民間については,子育て広場等で一時的交流をはかる支援に留まっているのが現状である.
一時的な行政サービスの利用者ではなく,地域の子育て環境を構成する主体者として,“子育て中の地域住民がもつ強みを活かす”支援が十分であるとは言いがたい.
そこで,子育て中の地域住民が,地域の子育て支援を担う取り組みに着目する.子育ての行政計画策定から実践において,地域で協働する可能性を探求する.

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi