• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Effects of Pelvic Floor Muscle Training for Patients with Stress Incontinence - Randomized controlled trials -

Research Project

Project/Area Number 21K11017
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionHyogo Medical University (2022-2023)
Hyogo University of Health Sciences (2021)

Principal Investigator

森 明子  兵庫医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (90461243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 倫恵 (平川)  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (00747389)
大内 みふか  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (60758548)
横井 悠加  城西国際大学, 福祉総合学部, 准教授 (80804244)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords腹圧性尿失禁 / 骨盤底筋トレーニング / ランダム化比較試験
Outline of Research at the Start

本研究は、腹圧性尿失禁を有する女性を対象に、12週間の骨盤底筋トレーニングを介入し、骨盤底筋トレーニング実施群と生活指導のみを行う対照群を比較し、群間における骨盤底筋群の筋力、尿失禁症状、生活の質を検証する多施設共同研究である。これまで、尿失禁を有する者を対象とした質の高い骨盤底筋トレーニングの効果を検証した研究は本邦にはない。そのため本研究では、腹圧性尿失禁を有する女性を対象とし、骨盤底筋トレーニングの効果について検証することを目的とする。研究デザインはランダム化比較試験である。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究実績としては、腹圧性尿失禁を有する女性を対象とした骨盤底筋トレーニングの効果検証を行うため、研究協力医療機関と連携を取り、対象者の取り込みならびに介入を継続して実施した。現在までに、目標症例数の約7割の対象者を取り込んでいる。現状では、2024年11月まで対象者取り込みを継続していく予定である。対象者の取り込み状況は、新型コロナウイルス感染症の影響により、骨盤底筋トレーニング外来を一時中止していた医療機関があり、計画段階よりもやや遅れている状況である。最終的なデータ解析はすべての対象者の介入が終了した後に行う予定であり、詳細な実績については研究期間終了後、研究成果報告書に記載する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現時点での介入終了対象者の人数は、目標症例数(36名)の約7割を確保した。研究協力医療機関のうち1施設では新型コロナウイルス感染症防止の観点から、研究活動が停止されていた施設があった。研究倫理審査の承認が済み、対象者の取り込みが再開された。なお、新たな研究協力機関を追加した。

Strategy for Future Research Activity

今年度も研究協力医療機関との連携を図り、各医療機関にて対象者の取り込みの継続および、対象者への評価と介入を実施する。研究終了後はデータ解析、学会発表および論文執筆を進める予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 2021

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法の可能性を拓く2023

    • Author(s)
      井上倫恵
    • Organizer
      第9回日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会学術大会 学術大会長基調講演
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 腹圧性尿失禁に対する骨盤底筋トレーニングの治療効果-研究会主導型多施設共同前向き研究事業 経過報告-.2022

    • Author(s)
      井上倫恵,大内みふか,阿部由依,横井悠加,田舎中真由美 ,渡邊日香里, 廣瀬藍里,笹岡愛加,熊丸真理,森明子
    • Organizer
      第8回日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 骨盤底理学療法の標準化-研究の側面から-2021

    • Author(s)
      井上倫恵
    • Organizer
      第9回日本運動器理学療法学会学術大会 シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi