感染予防対策とICTを活用した介護予防プログラムの開発
Project/Area Number |
21K11069
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Morinomiya University of Medical Sciences |
Principal Investigator |
外村 昌子 森ノ宮医療大学, 看護学部, 教授 (20711980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川添 英利子 森ノ宮医療大学, 看護学部, 講師 (90568396)
白井 文恵 大手前大学, 国際看護学部, 非常勤講師 (50283776)
原 良昭 森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (00426545)
吉村 弥須子 森ノ宮医療大学, 看護学部, 教授 (10321134)
蓮池 光人 森ノ宮医療大学, 看護学部, 准教授 (30760657)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 感染予防 / ICT / 高齢者 / 介護予防教室 / オンライン / 介護予防 |
Outline of Research at the Start |
我々は2015年より地域貢献とフレイル予防を目的とした介護予防教室を実施しており、介護予防教室を軸とした高齢者のコミュニティの新たな構築や拡大が生じた。その結果として、参加者のQOLの向上、介護予防効果を示してきた。新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、介護予防教室の利用高齢者が、外出を控え生活が不活発な状態により、心身機能が低下することが懸念される。このような状況を鑑み、地域在住高齢者に対し、感染予防対策を講じつつ医療大学の特性を生かし、情報通信技術を効果的に活用した継続可能なプログラムを開発し、効果を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
介護予防教室の現在の参加者は女性21名、男性1名、年齢は75歳~90歳の大学周辺在住高齢者であり、対面またはオンラインで実施している。 2022年6月より開始し、開催状況は対面教室を月1回、Zoom使用のオンライン教室を月に3回行っており、1回目ではzoom開始時間より30分後に開始となった。その間、音声接続やタブレットの使用方法についての電話問い合わせがあった。また、3~4名は入室が出来ず、別日に使用講座を再度実施した。 2回目はZoom開始時間より20分後の開始、3、4回目はZoom開始時間より10分後開始した。参加者の中には早い時間に入室できる方が多いが、全員が入室できるまで待っておられ、全員入室後に毎回拍手をされ、画面越しの再会を喜んでいる様子が見られた。参加者の感想としては「新しいことが覚えられて嬉しい」、「自宅で皆さんとつながることが出来て楽しい」などが述べられた。また、同じマンション在住の参加者は「友達同士、協力して覚えている」と共用スペースから参加されることもあった。8~9月は大学からの開催制限のため、対面教室をオンライン教室へ変更した。研究実施当初よりスムーズな入室が可能となり、教室の継続を喜んでおられる姿があった。オンライン教室の内容は対面教室で実施している介護予防体操だけでなく、参加者の出身地であるご当地体操や高齢者ヨガ、脳トレゲームなどを実施している。また、参加者の語らいの場ともなっている。 提供しているタブレットに格納した介護予防のプログラム(YouTube視聴)も各個人で視聴が継続されている。 2023年3月現在、16名が継続中であり、6名が体調不良等により中止となっている。2023年6月頃に開始1年後のデータ収集を実施、2023年度中に1年間分のデータ分析、研究発表を予定している。データ不足、プログラムの検証については検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年4月に22名(男性1名、女性21名)の高齢者を募集できた。5月に実施前のデータ収集(基本チェックテスト、フレイルテスト、認知機能テスト)を終えた。6月より対面教室を月に1回、Zoom使用のオンライン教室を月に3回(対象者の予定に合わせて)を開始した。概ね、毎回8割程度の参加率を継続している。2023年5月でオンライン教室は終了となる。 継続途中で体調不良などにより6名が中止となっており、3月現在16名が継続中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
実施1年後のデータ収集を2023年6月に予定している。基本チェックリストや認知機能テスト、フレイルテストなどのスコアを前後比較し、効果を検証する。また、参加者にインタビューを実施し、研究開始前後の身体的・心理的・社会的変化について検証する。 中途脱落の参加者分のデータ収集とプログラム前後の気分変化やプログラムの検証についてのデータ収集について検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)