• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域特性に応じた訪問看護事業所におけるアウトカムマネジメントモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21K11088
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

木村 綾  静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (30827415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 悠美  川崎市立看護短期大学, その他部局等, 講師 (00737819)
操 華子  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (40209739)
冨安 眞理  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (50367588)
東野 定律  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (60419009)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords統合ケア / 看護職 / 介護職 / 訪問看護 / 統合的ケア / アウトカムマネジメント
Outline of Research at the Start

医療ニーズの高い療養者にシームレスなケアを提供することが訪問看護事業所に期待され、ケアのプロセス評価が進む中、事業所の機能をアウトカム評価も含めて実証的に検討することが求められる。
そのため、訪問看護事業所の統合的ケア提供に関するアウトカムマネジメントに着目し、地域特性(規模や医療資源の不足)に対応したアウトカムモデルの枠組みに沿った事業所の組織機能の指標の開発と検証を行う。

Outline of Annual Research Achievements

看護職と介護職の連携による質の高い統合ケアの確保・維持に向けては、看護職の能力や機能といった臨床実践の測定に加え、継続的にケアの質を改善する取組が必要であり、そのためには、ケア介入の効果を示すアウトカムの評価を含め、総合的に検討することが重要である。
また、今後、認知症高齢者の増加が見込まれており、特に、自宅に準ずる療養の場である認知症グループホームにおいて、症状の進行状況に応じ、生活面を支援する介護ニーズから医療ニーズへ段階的に移行していくため、医療・看護と介護の連携・協働を進めていく必要がある。
そこで、異なる組織に所属する看護職と介護職による認知症高齢者を対象とした統合ケアの提供における、看護職の能力を高め組織機能を強化する訪問看護事業所の体制・機能を検討することとした。
2022年度に実施した質的調査(認知症グループホームにおいて看護職と介護職の連携を経験した訪問看護事業所の管理者を対象とした半構造化面接)により訪問看護事業所のアウトカムマネジメントモデルの構造を整理した。また、その結果を基に調査項目を作成し、量的研究として質問紙調査(認知症高齢者に対する統合ケア提供に係る訪問看護事業所の資源や体制、システム、取組・行動について)を実施した。
2023年度は、主に、量的調査の分析を行った。集計分析には、統計ソフトSPSSを用い、統合ケアの提供に係るアウトカムマネジメントモデルに基づき、収集したデータの分布及び傾向を整理した。続いて、アウトカムマネジメントモデルの構成を示したパス図を設定し、構造方程式モデリングを用いて、パス図のデータへの適合度と要素間の関連性について検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね当初の計画どおり質的及び量的調査を実施し、データの収集が出来ているため、分析を重ねてモデルの構築を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

分析結果をまとめ、報告書の作成を進めていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 認知症高齢者の看護と介護の連携による統合ケアに関するシステマティックスコーピングレビュー2022

    • Author(s)
      木村綾、冨安眞理、操華子
    • Journal Title

      日本在宅看護学会誌

      Volume: 11 Pages: 81-90

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知症グループホームに携わる訪問看護事業所における統合ケアの提供体制の検討2022

    • Author(s)
      木村綾
    • Organizer
      第17回医療の質・安全学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 認知症高齢者に対する 統合ケアに関する スコーピングレビュー2021

    • Author(s)
      木村綾、冨安眞理
    • Organizer
      日本在宅看護学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi