Project/Area Number |
21K11090
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Niimi College |
Principal Investigator |
矢嶋 裕樹 新見公立大学, 健康科学部, 准教授 (00550469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢庭 さゆり 新見公立大学, 健康科学部, 教授 (40390249)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 援助要請 / 被援助志向性 / セルフ・ネグレクト / 高齢者 / 中山間地域 |
Outline of Research at the Start |
自力での解決が困難な課題や危機に直面しても、身近に必要な援助を求められない高齢者は一定数存在する。特に、人口減少を背景に私的支援態勢の縮小化・脆弱化が急速に進む中山間地域においては、高齢者の援助要請促進に向けた対策を講じることは喫緊の課題である。そこで、本研究は中山間地域に居住する高齢者の援助要請促進に向けた対策への手がかりを得るため、1)高齢者の援助要請に至るプロセスおよびその促進・抑制要因の解明、2)被援助志向性の低い高齢者の実態把握と参考になる支援事例の収集、の2点を目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中山間地域に暮らす高齢者の援助要請促進に向けた対策への示唆を得るため、高齢者の援助要請に至るプロセスおよびその促進・抑制要因を明らかにすること、被援助志向性の低い高齢者の実態把握と支援事例の収集の2点を目的としている。 4か年計画の初年度である2021年度は次の取り組みを行った。1)援助要請や被援助志向性の要因や帰結に関する研究報告を収集・精読した。また、類似概念であるセルフ・ネグレクト(サービス拒否など、自分自身による世話の放棄・放任)に関する研究報告も併せて収集・精読した。これらの研究報告を踏まえ、各概念の定義と要因、帰結を整理・分類した。2)中山間地域に暮らす高齢者の背景や生活実態を量的に把握するため、自治体等による調査資料の収集を行った。3)自治体及び関係機関による被援助志向性の低い高齢者への介入・支援事例の収集に着手した。4)高齢者の抱える悩みや問題、援助の要請先、援助要請に至る(あるいは至らない)プロセスとその促進・抑制要因を明らかにするため、翌年度に高齢者へのインタビュー調査を実施する予定である。被援助志向性の低い高齢者の把握・支援に関与している保健師や民生委員等から聴取した意見等も踏まえ、対象者のリクルート方法、面接方法、インタビューガイドの検討を進めた。5)翌々年度に予定している質問紙調査の実施に向けて、調査対象地域及び調査対象者の選定、調査デザインについての検討、調査票の作成に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大の影響とその対応により、研究に割ける時間が減少したため、文献収集・精読作業に若干の遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究分担者と密に連携・協力して、援助要請およびその類似概念であるセルフネグレクト(自己放任)文献の収集・精読を進め、理論や概念・定義、研究課題等を確認・整理する。また、引き続き、保健師や民生委員等の意見聴取を進めるとともに、その成果を踏まえて、インタビューガイドを作成し、インタビュー調査を実施する。
|