Implementation and evaluation of the physical activity and nutrition Web-based programs for childhood and AYA cancer survivors
Project/Area Number |
21K11099
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Teikyo University of Science & Technology |
Principal Investigator |
福井 郁子 帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (50759842)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇田川 孝子 (伏見 孝子) 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 技術支援本部地域技術支援部食品技術センター, 副主任研究員 (10406671)
小林 京子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30437446)
阿部 吉樹 筑波大学, 医学医療系, 助教 (30630785)
野田 義和 帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (50707362)
藤田 藍津子 東京家政大学, 健康科学部, 講師 (70721851)
川村 眞智子 地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 血液内科, 副部長 (80450592)
高田 大輔 医療創生大学, 国際看護学部, 准教授 (90634155)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 小児がん経験者 / AYA世代のがん経験者 / 運動と栄養のWebプログラム |
Outline of Research at the Start |
本研究は、就労期の小児がん経験者およびAYA世代のがん経験者に対する運動と栄養のWebプログラムの効果検証のために、パイロットスタディと無作為化比較試験を行う。本プログラム参加により、晩期合併症の予防および症状悪化予防につながる運動習慣や食習慣の定着を目的とする。2018~2020年度基盤研究Cにて小児がん経験者のWebプログラムを試作した。本研究では、試作版の適切性・実行可能性を評価するインタビュー調査と短縮版プログラムを実施し、さらに12週間のWebプログラムのパイロットスタディの実施、多施設での無作為化比較試験を実施する。平行してAYA世代のがん経験者のWebプログラム作成の準備を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
小児がんの治療成績は現在8割近くまで改善しているが、その多くが様々な晩期合併症を抱えながら社会生活を送っている。晩期合併症は、肥満、心疾患、呼吸器疾患、二次がん、認知機能障害など様々である。また、AYA世代のがん経験者は、治療しながら就労を続けるため、合併症や不調を抱えながら生活を送っている。このような就労期にある若い世代のがん経験者への支援として、Webを活用した健康維持プログラムが効果的であるといえる。本研究は、就労期の小児がん経験者とAYA世代のがん経験者に運動と栄養のWebプログラムに参加することで、晩期合併症への自己管理と予防・重症化予防ができるような健康習慣の獲得を目的としている。小児がんを対象とした運動と栄養のWebプログラムでは、疾患毎に発生頻度の高い晩期合併症を提示することで、予防効果を期待している。プログラムは、『健康情報』『運動プログラム』『栄養プログラム』『データ入力』の4部構成から成り立っている。 令和3年度はFeasibility Study①として、専門職と小児がん経験者の計15名からプログラムに関するインタビュー調査を行い、プログラムの内容の適切性と実行可能性を評価した。その結果から、Webプログラムの内容を文字情報から映像に切り替え、理解のしやすさ、操作性を向上させた。令和4年度はFeasibility Study②として、6週間の短縮版のWebプログラムを4名の小児がん経験者に実施してもらい、適切性と実行可能性の評価を行った。その結果、就労者では時間が取れないこと、モチベーションの低下から、継続性の困難さが明らかとなった。そのため、フィードバックできる仕組みとレベル上げが可能なAIを用いたシステム変更が必要となり、現在、AI専門家との開発を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和3年度に実施したFeasibility Study①では、Webプログラムは継続性や操作性、メニュー数の多さが評価されたが、課題として【健康教育】では文字情報のみでなく映像の活用、【運動プログラム】では映像への字幕の挿入、運動強度を徐々に上げる工夫、座位運動の追加、【栄養プログラム】では代用食材の記載、パンフレットへのレシピ掲載が挙げられた。また、実行可能性を高めるためには、zoomによる説明とフォローアップの必要性が挙げられた。 Feasibility Study②は、明らかとなった課題を修正し、6週間に短縮したWebプログラムを小児がん経験者4名に実施した。その際、リクルートが難航し、募集期間を延長したため、計画に遅れが生じた。現在、実行可能性を高めるために、プログラム内容の短縮化、運動と栄養を別々に分けての評価の必要性、モチベーションアップのためのフィードバックとレベルアップ機能をAIを用いて可能にするように、現在、AI専門家と検討を重ねている。 上記2つの研究からプログラムを改良したため、メニューの増加や編集作業に時間を労し、計画に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は、Feasibility Study②から得た結果から、プログラムを修正していく。現在、プログラム運営上の改善点、データ入力における問題点、研究参加者の反応、参加状況とフォローアップ体制を、アンケート結果とインタビューデータから評価している。修正点として、【栄養プログラム】では料理メニューが料理初心者には調理が難しかったため、現在手間が少なく簡単で材料が少ないメニュー作成、よく食べる魚を取り入れるなど、新たなメニューの考案を行っている。また、【運動プログラム】では運動不足の人でも運動が可能なように軽度運動、中等度運動、高強度運動に細分化し、途中でレベルアップできるようにプログラムを変更する。また、映像編集に関しては、効果部位の提示や時間表示、字幕の表示など、飽きさせない工夫をすることで、継続性を高める修正を行う。また、12週間のプログラムを継続できるように、Transtheoretical model(TTM)を用いて、必要な支援を適切な時期に行い、行動変容が習慣化できるようなアプローチをしていく。令和5年度はPilot Studyとして、小児がん経験者に12週間のWebプログラムの無作為化比較試験を実施する予定である。無作為化比較試験には、量的研究者2名と協働して、対象者のランダム割付けと二重盲検法を用いる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)