地域のソーシャル・キャピタルの醸成と認知症予防に向けた地域づくりに関する研究
Project/Area Number |
21K11108
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Nihon Fukushi University (2022) Jikei University School of Medicine (2021) |
Principal Investigator |
藤原 聡子 日本福祉大学, 健康社会研究センター, 客員研究所員 (60632429)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 克則 千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20298558)
辻 大士 筑波大学, 体育系, 助教 (90741976)
宮國 康弘 日本福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (90734195)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | ソーシャル・キャピタル / 認知症 / 高齢者 / 地域づくり |
Outline of Research at the Start |
信頼,規範,ネットワークといった社会的なつながりであるソーシャル・キャピタル(SC)が豊かな高齢者は認知発症リスクが低いことを示す報告が多い。しかし,SCの豊かな地域に暮らしている高齢者の認知症発症リスクが低いかについては十分に検討されていない。また,認知症予防として推進されている通いの場が地域のSCを豊かにするかは明らかではない。本研究では,高齢者大規模縦断データを活用し,① 地域のSCと認知症発症との関連,②通いの場による地域のSCの醸成から認知症発症の抑制に至るメカニズムを検証し,認知症予防を推進する地域づくりのための根拠資料を得ることを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、高齢者大規模縦断データを活用し、①地域のソーシャル・キャピタルと認知症発症との関連と、②通いの場による地域のソーシャル・キャピタルの醸成から認知症発症の抑制に至るメカニズムを検証し、認知症予防を推進する地域づくりのための根拠資料を得ることを目的とする。2022年度は、①「地域のソーシャル・キャピタルと認知症発症との関連」について取り組んだ。2021年度に整備した日本老年学的評価研究の9年間の縦断データセットを用いて、地域単位で集計したソーシャル・キャピタルを説明変数、認知症を目的変数とした、マルチレベル生存分析を行った。認知症は介護保険賦課データにある「認知症高齢者の日常生活自立度」のランクⅡ以上と定義した。その結果、社会参加が盛んな地域に暮らす高齢者は、認知症発症リスクが低いことが明らかとなった。この成果について、学会発表、論文化を行い、現在英文誌に投稿中である。また、②「通いの場による地域のソーシャル・キャピタルが醸成」に関する検証については、2016年と2019年のデータを結合した3年間の縦断データセットを作成し、3年間で地域のソーシャル・キャピタル(社会参加割合など)が増加した自治体を抽出後、対象自治体で地域のソーシャル・キャピタルが増加した要因について、インタビューとフィールド調査を行う予定であった。しかし、類似の研究が既に実施されていたため、研究会への参加や協力自治体との会議などで知見の収集に努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度は、①「地域のソーシャル・キャピタルと認知症発症との関連」について、整備したデータを活用して分析を進めた。その成果を学会発表、論文投稿をすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策は、②「通いの場による地域のソーシャル・キャピタルの醸成から認知症発症の抑制に至るメカニズム」を検討するために、日本老年学的評価研究によって得られたデータを整備し、分析に着手する。研究成果については、学会発表や論文執筆を行う予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)