• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

長期縦断研究における地域在住中高齢者の動脈硬化および生活行動と認知機能との関連

Research Project

Project/Area Number 21K11116
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

服部 園美  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (00438285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早川 博子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (30722897)
宮井 信行  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (40295811)
丸岡 朋子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (40614409)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords中高年者 / 認知機能 / 動脈硬化 / 真剣心理検査 / 神経心理検査 / 神経心理 / 生活行動 / 地域在住
Outline of Research at the Start

新型コロナ感染症(COVID-19)が蔓延したことで,不要不急の外出は禁止,人との交流も制限され,また,感染の不安から自宅での生活を余儀なくされている高齢者が増加した。自宅に閉じこもることで,身体機能,精神・心理機能への影響があると考える。
そこで,2012年から実施している地域住民の大規模集団を対象とし,同一人物を追跡する縦断研究により認知機能の低下の過程や原因,認知機能に及ぼす生活行動の影響度合いを正確に測る。これは,10年目の追跡調査にあたり,長期的な縦断研究にもつながる。さらに,新型コロナ感染症(COVID-19)による身体機能,精神・心理機能影響も確認することができる。

Outline of Annual Research Achievements

2012年から地域住民の大規模集団を対象とした疫学調査により中高齢者の健康問題,特に認知機能や動脈硬化の程度に焦点を当てた調査をおこない、認知機能や動脈硬化と知的活動との関連を明らかにした。
また,2015年からは,同一人物,特定集団を5年間かけて追跡する縦断研究により認知機能の低下の過程や原因,認知機能に及ぼす生活行動の影響度合いを測るために調査を行った。その結果,日常生活行動において,知的活動を行ったり,人や地域との交流を多く行っているほど,認知機能のレベルが相対的に高く維持されていた。
さらに,生活行動を取り入れた教室を開催し,効果を明らかにし、コロナ禍後徐々に支援にができてきている。 以上のように,中高年者の認知機能低下を予防する横断研究・縦断研究,介入研究にも取り組んできた。地域住民を対象に横断研究で認知機能低下に効果があった生活行動,運動の介入を高齢者に行い,認知機能低下防止につながっている。
一方,新型コロナ感染症(COVID-19)が蔓延したことで,不要不急の外出は禁止,人との交流も制限され,また,感染の不安から自宅での生活を余儀なくされて いる高齢者が増加した。自宅に閉じこもることで,身体機能,精神・心理機能への影響があると考える。そこで,2012年から実施している地域住民の大規模集団を対象とし,同一人物を追跡する縦断研究により認知機能の低下の過程や原因,認知機能に及ぼす生活行動の影響度合いを正確に測る。これは,10年目の追跡調査にあたり,長期的な縦断研究にもつながると考える。さらに,新型コロナ感染症(COVID-19)による身体機能,精神・心理機能影響も確認することもできる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は,3市町村で動脈硬化健診を実施し,約500人が参加した。調査内容は,基本属性および神経心理学的検査としてMMSE,注意機能(D-CAT)を行った。
動脈硬化検査 として、頸部エコー,PWV(脈波伝播速度),ABI(足関節/上腕血圧比),AI(動脈硬化指数),血液検査を実施した。
また,生活状況や知的活動などのアン ケートも実施した。しかし,コロナ禍後の動脈硬化健診のため,調査内容は簡素化され,調査時間も短縮したため,神経心理学検査は大幅に縮小されている。3市町村 とも追跡調査を行っているが,データ整理の途中のため十分な解析に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は,2市町村で動脈硬化健診を実施する予定である。
調査内容は,基本属性,神経心理学的検査としてMMSE,注意機能を行う。動脈硬化検査として,頸部エコー,PWV(脈波伝播速度),ABI(足関節/上腕血圧比),AI(動脈硬化指数),血液検査を実施する予定である。
また,生活状況や知的活動などのアン ケートも実施する。
新型コロナウイルス感染症法上は5類感染症に変更され、自主的な感染対策となった。しかし、動脈硬化健診は、多くの住民や市町村職員、研究者が参加することになる。今後も市町村の担当者と協力し,感染に注意し,地域住民が安全・安心して動脈硬化健診を受けれるように支援していく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 地域在住後期高齢者における認知機能と健康関連QOLの関連2024

    • Author(s)
      森下美佳,丸岡敦子,服部園美,宮井信行,樫葉雅人,早川博子
    • Journal Title

      和歌山県立医科大学保健看護学部紀要

      Volume: 20 Pages: 43-48

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域在住の独居高齢者におけるうつ症状と社会関連性との関連2023

    • Author(s)
      早川博子,宮井信行,森下美佳,丸岡朋子,樫葉雅人,服部園美,内海みよ子,上松右二.有田幹雄
    • Journal Title

      和歌山保健看護学会誌

      Volume: 13 Pages: 22-31

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農村地域在住の就労している高齢者に関連する要因-ソーシャルキャピタル,主観的健康感,高次脳機能との関連-2022

    • Author(s)
      佐藤誠二,服部園美,藤本由美子
    • Journal Title

      和歌山県保健看護学会誌

      Volume: 12 Pages: 20-30

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域在住高齢者におけるうつ症状と社会関連性およびレジリエンスの関連2021

    • Author(s)
      早川博子,宮井信行,森下美佳,丸岡朋子,服部園美,内海みよ子,上松右二,竹下達也,有田幹雄
    • Journal Title

      和歌山県立医科大学保健看護学部紀要

      Volume: 18 Pages: 11-21

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域在住中高年者におけるヘルスリテラシーと高血圧との関連2024

    • Author(s)
      陳永輝,服部園美
    • Organizer
      第34回日本医学看護学教育学会学術学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 山間地域在住高齢者の生活活動が認知機能に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      服部園美,丸岡朋子,森下美佳
    • Organizer
      日本老年看護学会第28回学術集会合同開催第33回日本老年学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住高齢者における睡眠と社会関連性との関連2023

    • Author(s)
      森下美佳,丸岡朋子,服部園美,宮井信行
    • Organizer
      日本老年看護学会第28回学術集会合同開催第33回日本老年学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 長期横断研究における地域在住高齢者の生活行動と認知機能の性別比較2022

    • Author(s)
      服部園美,丸岡朋子,森下美佳,早川博子,宮井信行
    • Organizer
      日本老年看護学会第27回学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住高齢者における社会関連性とうつ症状とのとの関連2022

    • Author(s)
      森下美佳,早川博子,服部園美,宮井信行,丸岡朋子,内海みよ子,有田幹雄
    • Organizer
      日本老年看護学会第27回学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住中高年者におけるヘルスリテラシーと食塩相当量との関連2022

    • Author(s)
      陳永輝,服部園美
    • Organizer
      第33回日本医学看護学教育学会学術学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住高齢者におけるうつ症状と社会関連性との関連-前期高齢者と後期高齢者の比較-2022

    • Author(s)
      森下美佳,服部園美,宮井信行,丸岡朋子,早川博子,内海みよ子,上松右二,有田幹雄
    • Organizer
      第32回日本医学看護教育学会学術学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 長期縦断研究おける地域在住高齢者の生活行動と認知機能の関連2021

    • Author(s)
      服部園美,丸岡朋子,佐藤誠治,早川博子,宮井信行
    • Organizer
      日本老年看護学会第26回学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住高齢者の就労と地域交流の現状-ソーシャルキャピタルの指標を用いて-2021

    • Author(s)
      佐藤誠治,丸岡朋子,服部園美
    • Organizer
      日本老年看護学会第26回学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi