• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水害による被災者のトランジションモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21K11162
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionFukuoka Nursing College

Principal Investigator

末永 陽子  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (00715154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 広枝  兵庫大学, 看護学部, 教授 (60380383)
坂 美奈子  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 准教授 (30768594)
片穂野 邦子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 講師 (30304976)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords水害 / 被災者 / 再構築 / トランジション / モデル開発
Outline of Research at the Start

近年、激甚災害と指定される水害が頻発している。水害が起きた地域の住民は、水害による住宅被害・人的被害により生活の変化を余儀なくされる。そのことにより、被災者の人生までも大きな変化をきたす場合がみられる。本研究では、水害による被災者の人生・生活を再構築するプロセスを明らかにし、水害における被災者のトランジションモデルを明らかにすることを目的とする。本研究の成果は、水害における被災者の生活再建の充実にとどまらず、災害医療に多大な貢献をもたらす共に、被災地域の住民の復興支援の一助となる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、水害によって生活の再構築を余儀なくされた被災者を対象者として、「水害における被災者のトランジション(生活の再構築)モデル」を作成することである。
そのため、近年の水害の特徴である線状降水帯による影響を受け始めた「平成26年8月豪雨」年以降の水害を対象とした看護研究の文献検討を行った。その結果近年の水害がこれまでにないスピードと規模で被害を起こしていることで情報共有や支援に入る他機関との連携づくりに課題が生じていることが明らかになった。また、研究対象となった「令和2年7月豪雨」は2020年の災害であり、COVIDー19蔓延化で実施された災害である。そのため、避難所での集団生活を控える動きやホテルを利用したみなし避難所が生じている。この特徴はこれまでの水害では起きていない特徴であったことから、このことをふまえた水害による生活の再構築について考える必要性が示唆された。
「水害における被災者のトランジション(生活の再構築)のプロセスとはどのようなものか。」、「水害における被災者のトランジションの促進要因・影響要因はなにか」についてインタビュー調査を実施した。
インタビュー調査はMeleisの移行理論を基盤としたインタビューガイドをもちいて、半構造的面接とした。
現在、インタビュー調査中であり、今後はインタビュー調査から得た結果をもとに、質問紙を作成し、質問紙調査を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

インタビュー調査の倫理審査を受審し、インタビュー調査が継続中であるため

Strategy for Future Research Activity

現在、インタビュー調査中であり、今後はインタビュー調査から得た結果をもとに、質問紙を作成し、質問紙調査を行う予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 近年の水害を対象とした 看護研究の文献検討2023

    • Author(s)
      末永陽子,原田広枝, 坂美奈子,片穂野邦子
    • Journal Title

      看護と口腔医療

      Volume: 5 Pages: 12-20

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 医療系大学生の風水害への備え2024

    • Author(s)
      末永陽子、一ノ宮光那、生熊勇気、内田荘平
    • Organizer
      第29回日本災害医学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi