Project/Area Number |
21K11173
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University (2022) Osaka Prefecture University (2021) |
Principal Investigator |
竹林 崇 大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授 (90780510)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 良平 大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授 (40372619)
花田 恵介 大阪公立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 客員研究員 (50875987)
友利 幸之介 東京工科大学, 医療保健学部, 准教授 (90381681)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 脳卒中 |
Outline of Research at the Start |
重度上肢麻痺に対する有効な治療方法については,動きが乏しい麻痺手をロボットが介助し,対象者がリハビリテーションを実施できるよう促すロボット療法や,コンピューターグラフィックや動画等を用いて,あたかも麻痺手が動いているよう錯覚させ,麻痺手の機能を向上させるメンタルプラクティス(MP)等の治療法が存在するが,決定的かつ有効な方法は存在しない.そこで,今回,脳卒中後に生じる重度の上肢麻痺に対し,ロボット療法の技術を応用したMPといった新たな治療方法を開発し,その妥当性とメカニズムをfunctional near-infrared spectroscopyにより検証する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度については、メンタルプラクティスの効果を測定するための手法について、文献検索および識者からの情報収集を重点的に行った。その結果、当初予定していたfNIRSによる測定方法が、現在のトレンドにおいては妥当でなく、変更の必要が生じた事が明らかになった。そこで、倫理審査の修正、プロトコルの改訂、臨床研究施設との契約、および脳波測定装置を九州大学より取り寄せ、評価環境を整えている最中である。来年度からは臨床研究を実施する予定である。2022年度は、九州大学より脳波を取り寄せ、評価環境が整った。また、研究の条件を『ReoGo-Jの全介助モードを利用した際の運動イメージ』と『ReoGo-Jの起動アシストを利用した際の運動イメージ』の2点を比較した。15名の検査及び脳波計測は終了した。Kinematic and Visual Image Questionnaire(以下KVIQ)では運動感覚イメージは平均16.7±3.8点,視覚イメージは平均18.9±2.9点であった。メンタルクロノメトリーではReoGo-Jの全介助モードでは26.6±51.4秒,軌道アシストモードでは-39.8±68.5秒,前方リーチでは3.6±8.0秒であった。メンタルクロノメトリー中の運動イメージのNumerical Rating Scaleが全介助モードでは4.6±1.1点,軌道アシストモードでは6.2±1.7点,前方リーチでは7.2±1.2点であった。2023年度は,そのデータを用いμ波のEvetnt-Related DesynchronizationやPost Movement Beta Reboundの成分が見られるか、脳波データとKVIQやメンタルクロノメトリーにおいて相関関係を確認し,イメージ能力の差が結果に影響を及ぼすか解析を行ない、論文化を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
15名の被験者による測定を修了しており、追加の分析を行うところまで来ている。ただし、評価機器環境の構築に時間を要したこと、コロナ禍の影響により、対象者に対するデータ取得が進んでいない点が挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後,そのデータを用いμ波のEvetnt-Related DesynchronizationやPost Movement Beta Reboundの成分が見られるか解析を行なっていく予定となっている。また脳波データとKVIQやメンタルクロノメトリーにおいて相関関係を確認し,イメージ能力の差が結果に影響を及ぼすか解析を行なっていく予定である。なお、対象者においても同様の検討を実施する予定もある。
|