EGCGによる脳外傷後の高齢者高次脳機能障害発症抑制関連因子発現に関する研究
Project/Area Number |
21K11181
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
佐藤 隆夫 近畿大学, 大学病院, 教授 (70162443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 敬夫 近畿大学, 医学部, 助教 (00441006)
伊藤 龍生 近畿大学, 農学部, 教授 (40330245)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 緑茶 / カテキン / 高次脳機能障害 / 神経再生 / 脳外傷 / 酸化ストレス |
Outline of Research at the Start |
1.ラット脳外傷モデルを作製し,EGCG飲水群と非EGCG飲水群に分け,行動学的評価を行い,差異を比較する。
2.EGCG飲水群と非EGCG飲水群の脳外傷周囲脳組織について,神経再生に関わるmRNAおよびタンパク質の網羅的解析を行い,分子基盤を明らかとする。 3.EGCG飲水群,非EGCG飲水群の2群の損傷周囲部位より神経幹細胞を採取し,神経幹細胞の分化能,増殖能について比較する。
4.3で得られた神経幹細胞でのmRNAおよびタンパク質の網羅的解析を行い,神経再生の分子基盤を明らかとする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の最終的な目標は,緑茶カテキン(エピガロカテキンガレート、EGCG)飲料を用いて脳外傷後に出現する神経幹細胞の神経再生及び修復に関わる因子を 網羅的に調べ,高次脳機能障害発症抑制関連因子を明らかにすることである。脳外傷後の神経再生・修復を行う上で神経幹細胞の生存維持は重要である。脳外傷 ラットモデルでのEGCG水溶液摂取(EGCG飲水)群と非摂取(非EGCG飲水)群との行動学的な形質の差異を明らかにし,行動学的表現型と神経幹細胞の生存,分化 との関係について解析を行う。 本年度は、申請者らはpneumatic control injury deviceを用いて10週齢ラットオスを用いて緑茶カテキン(エピガロカテキンガレート、EGCG)投与群、Contorol群に分け、脳に外傷を与えたラット脳外傷モデルを作製した。Control群とEGCG群での脳外傷部位で1,3,7,30日後の経時的に神経再生及び神経新生を確認するために切片を作製し、免疫染色を行った。損傷周囲部分では損傷周囲組織でControl群ではアポトーシスの指標であるssDNA陽性細胞が1,3,7日後で多数見られたが、EGCG群で有意な減少が見られた。また、そのssDNA陽性細胞は、神経細胞のマーカーであるHuとの二重染色により、陽性をしました。そのことから、ssDNA陽性細胞細胞は神経細胞で有り、脳外傷後に神経細胞がアポトーシスを起こすことが明らかとなった。また、、EGCG群では、神経細胞のアポトーシスが抑制されたことが明らかとなった。酸化ストレスの影響を調べるために8-OHdGの免疫染色をした結果、Control群では大型の神経細胞と推測される陽性細胞が多数見られた。しかしながらEGCG群では、Control群に比較し、8-OHdG陽性細胞の有意な減少が見られた。EGCGにより酸化ストレスが抑制されることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究当初はコロナ感染症の影響が有り、思うように研究が進めなかったが、現在のところやや遅れているが当初ほどでは無い。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、脳外傷のラットを作製し、計画の速度をあげて進行していきたい。 次年度以降の計画:脳外傷ラットを用いて、損傷後、7日後にThe Morris water maze試験行う。直径180cm、深さ45cmの水槽を用いた。水槽を4分の1分割しプラットフォームを水面下1cmに設置した。温水22℃を入れて、プラットフォームは測定ごとに異なるエリアに移動し設置し、プラットフォームに到達する時間を測定する。各ラットにつき測定は5回測定しその平均を測定値とする。カットオフ値は120秒とする。測定に用いたラットは損傷7日後のwater投与、EGCG投与及びsham operationラット群を使用する。それぞれの群の差異を求める。差異の算出後に、それぞれのラット脳外傷部位より組織を取り出し、蛋白、遺伝子を測定する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)