Early Construction and Dissemination of a Remote Heart Failure Management Program Using Telemedicine Devices.
Project/Area Number |
21K11211
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中山 敦子 東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (60529147)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 遠隔医療 / 遠隔心臓リハビリテーション / ウェアラブルデバイス / 心臓リハビリテーション / 遠隔デバイス |
Outline of Research at the Start |
心臓リハビリテーション(心リハ)は心疾患患者の予後改善、再発予防、社会復帰に有用であるが、COVID-19流行のために心疾患患者が通院による心リハを行うことはますます困難となっている。心不全入院患者を母集団として、退院時に外来心リハを行う「外来心リハ群」、遠隔デバイスによる情報をもとに心リハスタッフによる電話指導を受ける「遠隔心リハ群」、通常の外来診察のみを行う「標準治療群」の3群にランダム割付を行う。心リハ群には心リハを150日間行い、その安全性・有効性・費用対効果を、心イベント・左室拡張能・心肺機能・増分費用対効果の指標から調査する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ウェアラブルデバイスについては、心不全患者にとって必要は脈拍数、血圧、体重、EQ5Dなどの情報が得られるようになっており、心肺機能検査を組み合わせることで、有酸素運動レベルでの運動処方が可能となる。心不全患者に関しては特に、安全で効果的な運動処方が重要であり、同時に遠隔でのモニタリングによって早期の介入を可能とすることが患者予後改善に貢献すると考える。またテレナースによる医療者と患者間の親密性に関しては、今回の調査でも明らかになった。 重症心不全患者に対して、ウェアラブルデバイスを配布し、退院後のvital checkとテレナースに得られた生体情報を活用している。本邦では超重症心不全患者や若年の虚血性心筋症による重症心不全患者に提供し、退院後の早期再入院の予防にサポートとして利用している。最近はPHQ9などの不安スケールが介入前後で改善することが明らかになった。 遠隔の効果の考察としては、心不全患者の再入院の予防だけでなく、病院と繋がっている安心感が得られるため、心理面でも効果が外来心リハより高いことが判明した。心不全患者は退院後、気軽に病院受診して疑問に思うことを質問できない状況に陥っており、遠隔テレナースは退院後の日常生活で生じた質問をしやすく、将来テレナースは医療者の在宅勤務を可能にするツールとしても利用できそうなことが考察された。 また対面ではないことによる利点として、公認心理師の考察としては、電話による顔が見えなうことによる親密性が得られることが挙げられ、対面では話しにくいことを電話では相談できる心理効果が働いているのではないかと議論された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
テレナースチームの介入が外来チームと病棟チームで分かれており、その調整が必要になったため、個々の症例では介入に成功しているものの研究の進行は遅れており、もう一年延長が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
心不全患者に対して、現状の遠隔心臓管理プログラムを継続する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(58 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Remote Cardiac Rehabilitation With Wearable Devices2023
Author(s)
Nakayama A, Ishii N, Mantani M, Samukawa K, Tsuneta R, Marukawa M, Ohno K, Yoshida A, Hasegawa E, Sakamoto J, Hori K, Takahashi S, Komuro K, Hiruma T, Abe R, Norimatsu T, Shimbo M, Tajima M, Nagasaki M, Kawahara T, Nanasato M, Ikemage T, Isobe M.
-
Journal Title
Korean Circulation Journal
Volume: 53
Issue: 11
Pages: 727-727
DOI
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-