• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東京オリンピックが生み出した遺産に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 21K11361
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

石坂 友司  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (10375462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 考人  東海大学, 観光学部, 教授 (50631800)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords東京オリンピック / 遺産 / 社会学 / 都市 / メガイベント / レガシー / スポーツ / スポーツ社会学
Outline of Research at the Start

オリンピックの開催には多額の資金が投入されることから、都市開発や競技場の建設、道路などのインフラ整備が進行する。この過程で都市や地域には有形・無形の遺産と課題が生み出される。大会開催によって生み出される遺産の検証・評価は、時間軸を含み込み、かつ大会後に焦点を合わせて検証されなければならないが、社会学の国際的研究動向を概観しても、開催都市における遺産の長期にわたる実証的な検証は十分に行われていない。そこで本研究は、開催計画が描いた青写真がどれだけ実現され、どのような影響をもたらしたのかについて、現地調査や量的調査によって実証的に追いながら、東京オリンピックによって生み出された遺産の検証を行う

Outline of Annual Research Achievements

本研究は東京オリンピックの遺産(レガシー)がどのように生み出されていくのか、大会後を見据えた観点から、開催計画の検証と地域ではじまる諸実践の現地調査(質的調査)、社会調査(量的調査)を通じて社会学的に明らかにするものである。オリンピックの遺産とは、開催の過程、開催後の足取りを経て地域に生み出されていくものであり、開催計画が描いた青写真がどれだけ実現されたのかを大会後に検証するために、東京大会の準備・開催段階に焦点を当てた研究を行う計画であった。
今年度は、昨年大会後一年を経過した時点で行った、東京都23区の住民に対する量的調査の分析を進めた。東京大会への賛否がどのような項目に影響を与えているのかに加え、東京都民が大会に対してどのような評価を行っているのかについて検証を進めた。また、馬事公苑をはじめ、大会後に改修整備が進められてきた施設が順次オープンしてきていることにともない、現地での聞き取り調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東京大会開催をスポーツや都市の観点から分析できる社会学者を中心とした研究チームを組織し、研究会を開催するとともに、東京大会の遺産を検証する書籍の出版に向けた編集作業、原稿執筆を行った。また、研究成果を学会、研究セミナーで発表し、それをもとにして学会誌、研究誌へ執筆を行った。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスの感染状況がようやく落ち着きを見せ、現地での聞き取り調査が容易に実施できるようになった。2024年度に刊行を予定している研究書籍のための編集作業を行うとともに、研究成果の社会的発信を行う予定である。また、競技施設のオープン、選手村のマンション転用がほぼ完了するとみられることから、施設の実態調査や利用状況の調査を行いつつ、現地での聞き取り調査を行っていく予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 東京オリンピック・パラリンピックは何を生んだのか2021

    • Author(s)
      石坂友司
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 112(10) Pages: 4-13

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] コロナ禍のオリンピックを社会学する2021

    • Author(s)
      石坂友司
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 69(11) Pages: 12-15

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] コロナ禍のメガイベントとその検証:迷走する2020年東京大会と日本社会2021

    • Author(s)
      小澤考人
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 755 Pages: 24-44

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 2020東京大会は何を残したのか?:観光・ツーリズム面のレガシーの検証2021

    • Author(s)
      小澤考人
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 112(10) Pages: 19-25

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍がスポーツ・メガイベントにもたらした変化-東京オリンピック・パラリンピックを手がかりとして2023

    • Author(s)
      石坂友司
    • Organizer
      国際行動学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「観光と外交」研究はなぜ必要なのか?-その背景と理論的射程2023

    • Author(s)
      小澤考人
    • Organizer
      日本観光研究学会第38回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 国際観光・イベント振興における外交的側面に関する理論的検討2023

    • Author(s)
      小澤考人
    • Organizer
      日本国際観光学会第27回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 国際観光振興における外交的観点の重要性-国際イベントとインバウンド誘致、および外交戦略の接点を検討する2023

    • Author(s)
      小澤考人
    • Organizer
      観光学術学会第12回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 都市空間としての明治神宮外苑(問題):「新国立競技場問題」の前提/文脈を考える2023

    • Author(s)
      小澤考人
    • Organizer
      日本スポーツ社会学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「文化外交」(cultural diplomacy)の概念整理とその観光学的意義2022

    • Author(s)
      小澤考人
    • Organizer
      余暇ツーリズム学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 2020東京オリパラ大会の観光学的検証-東京都民(23区)を対象としたアンケート調査結果を介して-2022

    • Author(s)
      小澤考人
    • Organizer
      日本国際観光学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 現代型イベントと国際観光振興における「外交」的側面2022

    • Author(s)
      小澤考人
    • Organizer
      イベント学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 2020東京大会における観光・ツーリズム面のレガシー検証2022

    • Author(s)
      小澤考人
    • Organizer
      日本スポーツ社会学会第31回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍のオリンピックとそのイベント論的検証2021

    • Author(s)
      小澤考人
    • Organizer
      日本国際観光学会第25回全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 現代スポーツ評論462022

    • Author(s)
      石坂友司編
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      創文企画
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] コロナとオリンピック2021

    • Author(s)
      石坂 友司
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409241431
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi