• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

車いすバスケットボールにおける客観的クラス分けのための座位バランス評価指標の開発

Research Project

Project/Area Number 21K11363
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

橘 香織  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (80453025)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords車いすバスケットボール / クラス分け / 運動範囲 / 定量化 / 三次元動作解析 / 座位バランス
Outline of Research at the Start

2020年1月,国際パラリンピック委員会は車いすバスケットボール競技のIPCクラシフィケーション規程不遵守に対し,パラリンピック・パリ大会以降,実施競技から除外する旨を通達した.除外解除のためには,IPC規程に定められたエビデンスに基づく客観的クラス分けシステムの開発が急務である.本研究の目的は、車いすバスケットボールの競技スキルに影響を及ぼす動的座位バランスに着目し,現行のクラス分けの目安となっている“Volume of Action(以下、VOA)”(両手による支持なく体幹を動かしかつ直立位に戻ることができる最大限の範囲)を客観的な方法で評価する方法を検討することである。

Outline of Annual Research Achievements

【目的】車いすバスケットボール選手の”運動範囲”を定量化すること。
【対象】日本車いすバスケットボール連盟に選手登録している選手のうち、J公認(日本選手権出場経験があり、国内でのクラスが確定している選手)および選手として車いすバスケットボール競技に参加している健常者、各25名を対象とする。
【方法】競技用車いすおよびトレーナーベッド上端座位の2条件で、①30秒間の静的座位保持②動的座位バランス課題(前・後・左・右の各方向において、両手で持ったボールを下方から頭上まで動かし、最大限の範囲に達したら2秒保持した後、元の位置に向けてボールを下方へ動かす)を実施した際の動作を4台のカメラを用いて撮影し(120fps)、三次元ビデオ動作解析システムFrame-DIAS Ⅵを用いて各動作実施中のマーカー位置をデジタイズし、三次元DLT法を用いて身体基準点とボールの中心点の位置座標を抽出した。同時に座圧分布計を用いて座圧中心位置の移動距離も測定した。
デジタイズした座標を元に、基準座標からボールへ向かう二次元ベクトルを計算し、前後方向は矢状面内で、左右方向は前額面内及び水平面内で、各ベクトルの大きさとベクトルが移動する可動域範囲を算出した。
【結果と考察】①同じ動的座位バランス課題を行った場合、本人用の競技用車いすを用いた時よりもトレーナーベッド上端座位で行ったほうが運動範囲は狭小化し、かつクラス間の運動範囲の広がりの差は明確になった。②特にローポインター(1.0/1.5)はトレーナーベッド上での測定時は、運動範囲の狭小化だけではなく、抗重力方向へのボールの持ち上げと従重力方向へボールを下す際に運動範囲に違いが出る特徴が明らかとなった。③今回新しく国際クラス分けルールに加わった競技特異的スキルテスト(椅子またはトレーナーベッド端座位で行うもの)はクラス分けの判定に有用であることが示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目標としている被験者数の6割の測定が終わり、順次データ処理と解析を進めている。また、これまでは二次元ベクトルを算出して二次元平面内でのベクトルの大きさの変化ならびに角度変化を算出していたが、現在はデジタイズにて得られたマーカーの座標点から動作曲線(ボールの移動する軌跡の近似曲線)を数値計算で算出し、曲線内の面積を計算することで”運動範囲”を定量的に評価する方法を検討している。

なお、令和4年度はデータ数がまだ十分でなく本研究テーマに関しては論文等の形で発表することができなかったが、車いすバスケットボール選手のスポーツ障害予防のための手関節不安定性評価に関する研究や、新型コロナウイルス感染症による活動制限が女子車いすバスケットボール選手の体組成変化に及ぼした影響を後方視的に検討した研究の成果を論文として発表した。

Strategy for Future Research Activity

①矢状面、前額面及び水平面(座位での体幹回旋運動)における運動範囲を加えた計測を行っているので、データ量は多いが着実に解析作業を進めていく。
②国内大会での健常者のクラスの割り当てについてはまだ一定の見解が出ていない。本研究にて比較的障害が軽い選手と健常者の比較を行うことが一つのエビデンスの提供につながると思われるが、キネマティクス的な運動範囲の計測と合わせてどのくらいの荷重を座面や足部に加えているかを測定し、片側切断者と健常者の比較などを行う必要がある。
③「運動範囲」というボールの軌跡のみならず、その際の体幹の代償的な動きやボールの動きの滑らかさ、などクラスの判定に有用な手掛かりを明確にしていきたい。Multibody Dynamicsの手法を学び、活用できないか検討を進めている。
④結果の信頼性を高めるために、より多くのデータ(できれば全国の選手)を集める必要があるため、最終年度も引き続きデータ収集をできる限り進めていく。
⑤研究成果を学会発表及び論文発表にて公表していく。

Report

(2 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of hand functions and distal radioulnar joint instability in elite wheelchair basketball athletes: a cross-sectional pilot study2023

    • Author(s)
      Yuine Hiroshi、Mutsuzaki Hirotaka、Yoshii Yuichi、Shimizu Yukiyo、Ishida Natsuki、Yasuda Taku、Iwai Koichi、Hotta Kazushi、Shiraishi Hideki、Tachibana Kaori
    • Journal Title

      BMC Sports Science, Medicine and Rehabilitation

      Volume: 15 Issue: 1 Pages: 58-58

    • DOI

      10.1186/s13102-023-00658-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of Prolonged Cessation of Organized Team Training Due to the COVID-19 Pandemic on the Body Composition of Japanese Elite Female Wheelchair Basketball Athletes2023

    • Author(s)
      Ishimoto Ryu、Mutsuzaki Hirotaka、Tachibana Kaori、Shimizu Yukiyo、Hada Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 12 Issue: 9 Pages: 3231-3231

    • DOI

      10.3390/jcm12093231

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 車いすバスケットボール競技におけるオフェンス戦術行動としての「スクリーン」に関する研究2021

    • Author(s)
      安田拓,橘香織,土肥崇史,六崎裕高
    • Journal Title

      バスケットボール研究

      Volume: 7 Pages: 61-76

    • NAID

      40022763639

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 車いすバスケットボールにおける理学療法士の関わりと役割2021

    • Author(s)
      橘香織,高橋智哉
    • Journal Title

      理学療法

      Volume: 38(10) Pages: 880-885

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Effect of parasport participation on hand function in wheelchair users with chronic spinal cord disorders.2022

    • Author(s)
      Hiroshi Yuine, Hirotaka Mutsuzaki, Ryoko Takeuchi, Yuichi Yoshii, Yukiyo Shimizu, Natsuki Ishida, Taku Yasuda, Kazushi Hotta, Hideki Shiraishi, Kaori Tachibana.
    • Organizer
      16th The International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 2022 World Congress (Lisboa)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肘の初期屈曲角度の違いが車いすバスケットボールのチェアスキルに及ぼす影響2022

    • Author(s)
      下山幸, 岡野怜己,由井丈也,橘香織,西澤公美
    • Organizer
      リハビリテーション医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Evaluation Of Hand Function And Distal Radioulnar Joint Instability In Elite Female Wheelchair Basketball Athletes.2022

    • Author(s)
      Yuine H,Mutsuzaki H,Yoshii Y,Shimizu Y,Ishida N,Yasuda T,Hotta K,Shiraishi H,Tachibana K
    • Organizer
      The Orthopaedic Research Society 2022 Annual Meeting (Tampa,USA/Online)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Measurement of the "Volume of Action" of Wheelchair Basketball players.2021

    • Author(s)
      Tachibana K,Sato K,Tsukada T,Ibusuki T
    • Organizer
      The 10th VISTA CONFERENCE 2021 (Online)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 車いすバスケットボール選手の“運動範囲”の可視化 ―ハイポインターとローポインターの比較―2021

    • Author(s)
      橘香織,山口莉奈,佐藤貴一,塚田卓巳,指宿立
    • Organizer
      第30回日本障がい者スポーツ学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 初めて携わるメディカルスタッフのための障がい者スポーツ2021

    • Author(s)
      青木 隆明
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      9784758320337
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi