• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Effect of skeletal muscle-derived L-BAIBA on the prevention of hypertension

Research Project

Project/Area Number 21K11467
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

外山 雄大  島根大学, 医学部, 客員研究員 (60880507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 並河 徹  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 特任教授 (50180534)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
KeywordsL-BAIBA / LC-MS/MS / 高血圧 / 鏡像異性体 / 骨格筋 / マイオカイン
Outline of Research at the Start

近年、運動習慣により維持される筋肉量や筋力が高血圧予防に関連することが報告されているが、そのメカニズムの多くは解明されていない。本研究では、そのメカニズムの1つとして、筋肉から分泌される善玉マイオカインL-BAIBAに着目し、①L-BAIBAの測定系確立と高血圧との関連性(ヒト対象のコホート研究)、②習慣的な運動により分泌されるL-BAIBAが血圧に及ぼす影響(動物実験)を検討することで、L-BAIBAの高血圧予防における重要性を裏付ける。本研究で得られた成果は、筋肉量や筋力が高血圧予防に関連するメカニズムの解明に貢献するエビデンスとしてさらなる発展が期待できる。

Outline of Annual Research Achievements

近年、骨格筋から分泌される善玉マイオカインβアミノイソ酪酸(β-aminoisobutyric acid: BAIBA)が、高血圧の改善に関与する可能性が報告されている。BAIBAには、異なる基質から生成される鏡像異性体(D体: D-BAIBA・L体: L-BAIBA)があり、それぞれ異なる機能をもつ可能性が指摘されてきた。しかし、従来の測定方法では両者を分別して定量化することが極めて困難であったため、その機能や重要性の違いについては詳細に検討されていなかった。そこで本研究では、D-BAIBAとL-BAIBAを分別して定量する測定系を確立し、(1)運動習慣や骨格筋との関係、(2)高血圧に与える影響を検討することを目的とした。
2023年度は、前年度に整備したデータセットを用いて、D-BAIBA、L-BAIBAと高血圧にかかわる項目(収縮期血圧、平均血圧、拡張期血圧)との関連性について単変量解析を実施した。その結果、D-BAIBAは収縮期血圧、平均血圧、拡張期血圧に関連性は認められなかった。一方、L-BAIBAでは収縮期血圧および平均血圧と正の相関関係が認められた。男女別の解析では、男女ともにL-BAIBAと収縮期血圧の間に正の相関関系が認められた。以上の結果から、D-BAIBAではなくL-BAIBAが高血圧に関与する可能性が示唆された。今後は、高血圧にかかわる因子の影響を考慮するため、多変量解析を用いてL-BAIBAと高血圧の関連性を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者の所属変更など不可避の事情が複数重なり、それによる遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、L-BAIBAと高血圧の関連性について多変量解析を用いてさらなる検討をすすめる予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 保存期間がD型及びL型βアミノイソ酪酸の血漿濃度に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      外山雄大、野津吉友、小林弘典、堺弘道、國澤研大、渡辺淳、矢野彰三、金崎啓造、並河徹
    • Organizer
      第47回医用マススペクトル学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] LC-MS/MSによるβアミノイソ酪酸(β-aminoisobutyric acid)鏡像異性体を識別する測定法の検討2021

    • Author(s)
      外山 雄大、野津 吉友、田中 美砂、小林弘典、堺弘道、國澤研大、渡辺淳、並河 徹
    • Organizer
      第46回医用マススペクトル学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] LC-MS/MSによるβアミノイソ酪酸鏡像異性体の定量化とその安定性の検討2021

    • Author(s)
      外山 雄大、野津 吉友、田中 美砂、小林弘典、堺弘道、國澤研大、渡辺淳、並河 徹
    • Organizer
      新アミノ酸分析研究会第11回学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 島根大学医学部付属病院メタボローム解析プロジェクト_BAIBA

    • URL

      https://shimane-metabolizumo.jp/project_BAIBA.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi