• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動発達の視点を含めた運動器検診の結果の解釈:縦断研究によるしゃがみ込みの変化

Research Project

Project/Area Number 21K11526
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

滝澤 恵美  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (70325976)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsしゃがみ込み / 運動器検診 / 運動協調性 / 発達 / 柔軟性 / 長座体前屈 / 縦断研究
Outline of Research at the Start

子どもの運動器における最大の特徴は成長と発達が共に進むことである。しかし,現行の運動器検診では発達問題は検診結果の解釈および活用の範囲外にある。問題が異なれば運動器検診の結果には差異が現れ,検診後の対応も異なると予想されるが,その様な検討は行われていない。本研究は,運動器検診の結果の解釈に発達の視点を加えるために,検査項目のひとつであるしゃがみ込みの可不可,さらにその動作中の股関節と膝関節の間の運動協調性を調べて,これらが身体要因,発達要因,生活要因によってどの様に説明・予測できるか明らかにする。本成果は,子どもの身体教育の開発とその評価に役立てることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

【背景、目的】本研究の目的は、運動器検診の検査項目のひとつであるしゃがみ込みの可不可の結果の解釈に、成長および発達の視点を加えることである。昨年度は横断データを用いて、しゃがみ込みの可不可が長座体前屈、暦年齢、生物学的成熟度と関係することから柔軟性の発達や身体構造の発達を反映する可能性を見出した。本年度は、多数の児童を対象に縦断的にしゃがみ込み中の股関節と膝関節の間の運動協調性を数量化していくために、姿勢推定AI技術を用いたソフトウエアの開発を進めた。
【対象および方法】保護者および本人から同意が得られた300名強の児童を対象に、運動器検診が定める方法でしゃがみ込みを実施してもらい、その様子をDVカメラで撮影した。その動画を用いて股関節と膝関節の屈曲角度を、機械学習に基づくアルゴリズムを用いた姿勢推定AI技術によって求めて、分析課程で現れるエラー条件や場面を探索した。
【今後の課題】利用するカメラの種類によって画面周辺に歪みが発生するが、中央部分のデータを利用することは可能であった。現在、しゃがみ動作の開始と終了時点の適正閾値の設定、AIによる姿勢推定においてどの様な場合に身体部位の誤認識が発生するかの確認を進めている。また、従来の動作解析手法による関節角度とAI姿勢推定によって求めた関節角度との差を確かめて、動画撮影設定を検討する。これらを確認した上で、本年度はしゃがみ込みの運動協調性の数量化およびパターン分類を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究はしゃがみ込み中の下肢の運動協調性の発達を調べる研究であるため、同一対象者の縦断データが必要である。新型コロナウイルス感染拡大にともなって研究開始年にデータ収集ができなかった分の遅れが継続している。本年度はベースとなるデータ収集が可能となったが全体進行は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は縦断研究である。縦断研究としての初年度データの取得ができなくなった影響により、研究計画として研究期間を1年延長する必要がある。

Report

(2 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] しゃがみ動作の関節間トレードオフ2023

    • Author(s)
      滝澤恵美
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル

      Volume: 57(5) Pages: 536-541

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 児童における柔軟性の発達と身体活動の影響2023

    • Author(s)
      滝澤恵美、高井洋平、永原 隆、秋田美奈、小林育斗、岩井浩一
    • Organizer
      第3回 学校保健・特別支援教育理学療法部会 研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 児童における柔軟性の発達は多様な動きを含む身体活動によって促進される2021

    • Author(s)
      滝澤恵美,高井洋平,永原 隆,秋田美奈,小林育斗,岩井浩一
    • Organizer
      第20回日本発育発達学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi