• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

呼吸器感染症から身体を守る力を育む保健体育教材の開発

Research Project

Project/Area Number 21K11552
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

鎌野 寛  香川大学, 保健管理センター, 教授 (60284337)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords学校感染症
Outline of Research at the Start

①ー(1) 定性的・説話的分析:過去の呼吸器感染症を説話的・定性的に比較分析し,感染拡大に関わる因子を見出す。
①-(2) 多変量解析を用いた定量的分析:呼吸器感染症の疾病統計の「患者数」の変動に 「環境要因」など具体的な因子が影響を及ぼすか否かを多変量解析を用いて分析し,影響力の有無及び強さを定量的に解析する。
② シミュレーションモデルの作成:定量的分析から導かれた因子などを用いて,呼吸器感染症のシミュレーションモデルを作成する予定である。
③ 教材の作成:学習者がSIRモデルに関連する因子を変化させることができるようにする予定である。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は呼吸器感染症である新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が定期健康診断(健診)に及ぼす影響を評価するために,パンデミック前(2019年)とパンデミック中(2020~2023年)の状況変化を定性的・説話的に分析した。結果:2020年の健診は第1波の渦中に実施された。健診3日目終了後の4月16日に第1回の緊急事態宣言が全都道府県に拡大したので,健診を中断せざるを得なくなった。そして,香川県の要請により大学は20日間の臨時休業となった。その後,宣言が解除され,健診を再開できたのは6月22日であった。会場面積はパンデミック前の約4.2倍に増加させた。また,時間当たりの受診者数を0.22~0.38倍に減少させた。次に,2021年の健診は第3波が収束し第2回の緊急事態宣言が解除された後に実施した。会場面積はパンデミック前の9.0倍に増加させた。時間当たりの受診者数は0.37倍に減少させた。健診終了後,第4波が拡大し第3回の緊急事態宣言と香川県コロナ非常事態宣言が発出された。続いて2022年の健診は第6波により発出された香川県まん延防止重点措置が解除された後に行われた。会場面積は前年と同じく9.0倍,時間当たり受診者数は0.35倍であった。そして,2023年の健診は第8波が収束し,同年5月よりCOVID-19が5類感染症とされた直前に実施した。会場面積は前年と同じ,時間当たり受診者数は0.31倍であった。考察:COVID-19流行状況や行政による感染症政策に応じて,大学における健康管理を柔軟に変更させることができた。パンデミック下で大規模な健診実施が可能であったのは,会場面積の大幅な拡大と時間当たりの受診者数の減少に加え,徹底した感染予防対策が功を奏したと推察する。また,今後のパンデミックを想定し,健診のより安全な実施方法,感染症教育法を検討すべきであると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実際に発生した呼吸器感染症の流行を,2022年度は定量的,2023年度は定性的に分析してきた。これらの結果より定量的分析と定性的分析を統合させたモデルの検討を行いたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

呼吸器感染症の流行の定量的・定性的な分析結果に基づき,将来的な感染症予防策のためのモデルを用いた教育法の開発を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] COVID-19 流行が学生定期健康診断に及ぼした影響の定量的分析2023

    • Author(s)
      鎌野寛 他7名
    • Journal Title

      香川大学保健管理センター紀要

      Volume: 6 Pages: 109-115

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] キャンパスライフガイド第7版2024

    • Author(s)
      鎌野寛、他
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      香川大学保健管理センター
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi