A comparative study of WHO 24-hour movement guidelines and health-related quality of life among East Asia
Project/Area Number |
21K11555
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
|
Research Institution | Sendai University |
Principal Investigator |
金 賢植 仙台大学, 体育学部, 教授 (10738660)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 健次 仙台大学, 体育学部, 教授 (00446212)
馬 佳濛 仙台大学, 体育学部, 教授 (50453337)
佐野 裕子 仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授 (50596088)
永井 伸人 東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (50808607)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 24時間の行動ガイドライン / 健康関連QOL / 東アジア / 幼児 / 児童 / 国際比較 / 身体活動 / スクリーン時間 / 睡眠 / WHO24時間行動のガイドライン |
Outline of Research at the Start |
国際的な健康指標である「WHOの24時間の行動ガイドライン」は、近年直面している健康問題(身体的・精神的・社会的)と子どもたちの行動(身体活動時間や身体活動レベル、座位でのスクリーン時間、睡眠時間)との関連性を解明する一つのツールと考えられている。本研究計画では、東アジア(日本・中国・韓国)の未就学の子どもを対象に、「WHOの24時間の行動ガイドライン」の充足と身体活動量に加え,座位行動および睡眠も含めた24時間全般の身体的・精神的、情緒的・認知機能などとの関連性を解明し、比較検討していくことである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
子どもの生活習慣は社会全体の生活様式の変化に伴い大きな影響を受けており、心身の発育発達への問題が懸念される。「24時間の行動ガイドライン」は、近年直面している健康問題(身体的・精神的・社会的)と行動ガイドライン(身体活動時間や身体活動レベル、座位行動でのスクリーン時間、睡眠時間)との関連性を解明する一つのツールと考えられている。そこで、本研究の目的は、東アジア(日本・中国・韓国)の子どもを対象に、「24時間の行動ガイドライン」の充足率と健康関連要因との関連性を検討することである。 東アジア3ヵ国から3~12歳の子どもたちを募集し、幼児255人、児童3,043人を対象とした。研究方法として、子どもたちの「24時間の行動ガイドライン」を検討するため、健康関連要因は健康関連QOL質問紙を使用して検討した。頻度分析の結果、3つのガイドラインをすべて満たした幼児は、7.5%、児童は3.0%であった。また、3つの「24時間の行動ガイドライン」のうち、最も高い割合は睡眠行動であり、幼児は56.9%、児童は51.9%であった。 「24時間の行動ガイドライン」と健康関連QOLとの関連性をロジスティックス回帰分析で分析した結果、幼児の場合は、Physical Function、Social Functionで有意に関連性が示された(p<0.001)。また、児童の場合は、Physical Well-Being, Psychological Well-Being, and Social Support and Peersの健康関連QOLサブファクターと有意に関連性が示された(p<0.001)。本研究の結果は、東アジアの子どもたちが健康生活を送る上で一つの指標になるとともに、「24時間の行動のガイドライン」の研究分野に寄与するものと考えられる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(19 results)