Reconstructing the History of Basketball Transfer
Project/Area Number |
21K11566
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
柿山 哲治 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10255242)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | アーリング女史 / スタッグ氏 / シカゴ大学 / ヤング女史 / オハイオウェスレアン大学 / スプリングフィールドカレッジ / SCREEN / スミスカレッジ / 青山女学院 / ハリエット S アーリング女史 / アモス・アロンゾ・スタッグ / 青山女学院校友会誌 / 運動会順序 / バスケットゴール / 日本 / 女子体育 / 長崎活水女學校 / マリアナ・ヤング女史 / アメリカ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、これまで誰も問い直してこなかった、わが国へのバスケットボール移入の定説について、女子体育の観点から言及し、男子に先駆けて女子でバスケットボールが導入されたという仮説を検証する。もし、1908(明治41) 年に東京YMCA に大森兵蔵がバスケットボールを紹介する以前に、導入していた人物、場所、内容が特定できれば、定説を覆すことになり、バスケットボール移入に関する新しい学説が日本体育史に刻まれるに違いない。また、明治期に男子に先駆けてチームスポーツであるバスケットボールが女子で導入されたことが証明されることにより、女子体育の創成経緯について新たな問い直しの必要性を投じる契機となり得る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
青山女学院にバスケットボールを紹介したアーリング女史とシカゴ大学との接点を調査するために、シカゴ大学図書館を2023年4月に訪問した。アーリング女史は1893(明治26)年にシカゴで開催される万国博覧会のために一時帰国し、1893(明治26年)から1894(明治27)年の1年間、シカゴ大学に特別研究生として在籍していたことが明らかとなった。また、シカゴ大学には、国際YMCAトレーニングスクールでジェームス・ネイスミスがバスケットボールを創案した時に同僚で助言をしていたスタッグ氏が、1892(明治25)年10月1日に初代体育局長として着任しており、同大学に1893(明治26)年に体育館が完成し、男女にバスケットボールを教え、学内トーナメントを開催していたことが明らかとなった。したがって、アーリング女史がシカゴ大学でバスケットボールに触れる機会があったと推察された。しかしながら、シカゴ大学では正科生と異なり、特別研究生の履修科目や課外活動についての史料が所蔵されていないため、アーリング女史が当大学でスタッグ氏及びバスケットボールと接点があったか否かについては明らかにすることができなかった。 1902(明治35)年の長崎活水女學校におけるバスケットゴールを特定するために、スプリングフィールドカレッジ所蔵のバスケットボールのルールブックを用いてゴールの変遷について調査した結果、1895‐1896年度のゴールはcone-shaped receptaclesのみであった。また、1896‐1897年度においてはSCREENが設置され、バックボードが設置されたのは1906-1907年度からであった。長崎活水女學校のバスケットゴールはSCREENが附帯されており、当時のルールに準じて設置されたものであったことが明らかとなった。また、スミスカレッジには同形のゴールの写真が所蔵されていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度がコロナ禍で予定していた海外調査が全くできなかった。したがって、予定していた研究計画が1年遅れで進行中である。しかし、2023年度は在外研究先から当初から予定していたシカゴ大学、オハイオウェスレアン大学、スプリングフィールドカレッジ、スミスカレッジの訪問調査ができたので、大幅に補完作業が可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は在外研究と重なり、アメリカのシカゴ大学、オハイオウェスレアン大学、スプリングフィールドカレッジ、スミスカレッジを訪問し、多くの史料収集を行うことができた。得られた史料の解析を行い、これまで不明であった青山女学院宣教師アーリング女史とバスケットボールとの接点を明らかにして行く。また、日本国内での調査および成果発表ができなかったので、研究期間を1年間延長し、日本体育史学会にこれまでの研究成果をまとめた論文を投稿し、日本体育史学会で成果発表を行う。
|
Report
(3 results)
Research Products
(11 results)