Dietary guidance for prevention of hyperuricemia and gout considered in terms of the quality of purines contained in food
Project/Area Number |
21K11581
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
福内 友子 帝京大学, 薬学部, 講師 (10389116)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | プリン体 / 尿酸値 / 高尿酸血症 / 痛風 / HPLC / 定量 / 一斉分析 / 食品 |
Outline of Research at the Start |
プリン体の存在様式は核酸、ヌクレオチド、ヌクレオシド、プリン塩基と様々であり、腸管での吸収、および肝臓での細胞内取り込みや代謝、あるいはサルベージ経路での再利用効率が一様ではない。本研究では、食事による尿酸値上昇へのリスクを評価するために、食品に含まれるプリン体の量とその存在様式(プリン体の質)を一斉分析により明らかにすることを目指す。プリン体はうま味でもあるため、注意すべき食品だけではなく、勧められる食品またはその調理方法など明らかにすることで、日常的な食事による痛風・高尿酸血症の予防と改善への食事指導につなげていきたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
痛風の発症または尿酸値上昇のリスクを上昇させる食品は、プリン体の“量”だけでは理解しがたい食品もあり、本研究では、プリン体の存在様式“質”、すなわち遊離のプリン体組成についても検討を進めている。遊離で含有するプリン体の中でもモノヌクレオチドであるイノシン酸(IMP)、グアニル酸(GMP)およびキサンチル酸(XMP)は核酸系旨味成分であり、魚や肉類に多く含有しているだけではなく、食品添加物としても様々な食品や料理に使用されている。昨年度、市販のカップ入り即席ラーメンについて検討した結果、総プリン体量は、高尿酸血症・痛風のガイドラインにおけるプリン体含有量の分類に従うと、非常に少ない食品(50mg以下/100g)に分類され、高プリン体食であると認識されてきた以前の報告値とは異なることを報告した。 本年度は、外食にて食すラーメンを検討したところ、1食あたりに摂取するプリン体量として、カップ入り即席ラーメンの数倍の総プリン体量を含有することが明らかになった。またプリン組成については、ヌクレオシドの多いカップ入り即席ラーメンとは異なり、モノヌクレオチドの他、ヒポキサンチン塩基が多い比率であり、含有するモノヌクレオチドの量と種類は、味や販売店で大きく異なっていた。この違いはだしに使用される食材の違いに由来すると示唆される。昨年度に引き続き、貝類の分子種別プリン体定量も進めている。 今後さらに食品の種類を増やして測定することで、痛風・高尿酸血症の患者の食事指導に役立つ値を提供するとともに、血清尿酸値上昇につながりやすい食品に共通するプリン体組成の解明につなげていく。測定結果は、痛風・高尿酸血症の患者や尿酸値が気になる方に向けて、ホームページにてプリン体値や献立メニューなどの情報を発信するための準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、高尿酸血症・痛風の予防と改善のための食事指導を目的として食品中のプリン体量およびそのプリン組成について測定し、疫学調査によると痛風の発症または尿酸値上昇のリスクを上昇させる食品として報告されているものの、プリン体の“量”だけでは理解しがたい食品について、定評的に評価していくことである。2年度にあたる2022年度においては、疫学調査など最新の知見についての調査および、出汁など遊離型プリン体が多く含まれると予測される食品、これまでに定量値の報告がないが血清尿酸値に影響を及ぼすことが報告されている食品のプリン体測定について、初年度に引き続き取り組んだ。測定値は、痛風・高尿酸血症の患者や尿酸値が気になる方に向けて、ホームページにて随時公開し、食事指導に役立てていただきたい情報についても合わせて発信することで、高尿酸血症・痛風の予防と改善のための食事指導に貢献できたものと考えられる。そのため、本研究課題は「おおむね順調に進展している」と判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、食品中のプリン体含有量を定量してく。 さらに、ヒト尿酸代謝モデルマウスを用い、食事に由来するプリン体組成の違いが尿酸値上昇にもたらす生理機能の違いについても並行して検討する。 プリン体以外の成分による尿酸値への影響が認められた食品群では、高分解能質量分析装置を用いた成分分析やメタボローム解析により、作用点を探索する予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Purine content of hospital meals and its effect on serum uric acid, urine pH, and urinary uric acid excretion.2021
Author(s)
Fukue Takayanagi, Takuya Uchino, Tomoko Fukuuchi, Noriko Yamaoka, Natsumi Motoki, Kanae Uchida, Hitomi Asakura, Kiyoko Uno-Eder, Takahiro Nomura, Kazuhisa Tsukamoto, and Kiyoko Kaneko
Organizer
The 19th Symposium on Purine and Pyrimidine Metabolism in Man (PP21)
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-