• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢期における睡眠習慣の変化とフレイルおよび炎症マーカーの関連性の検証

Research Project

Project/Area Number 21K11616
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

中窪 翔  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 外来研究員 (10707889)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords睡眠 / 身体的フレイル / 睡眠時間 / 高齢者 / フレイル
Outline of Research at the Start

本研究は、睡眠時間の変化がその後の身体的フレイルへの移行および新規要介護認定に関連するかどうかを明らかにすることを目的とする。1時点(1st wave)および2時点(2nd wave)の評価をすでに実施した既存コホートにおいて、3時点目(3rd wave)の機能評価を実施し、睡眠時間の変化がその後のフレイルへの移行および新規要介護認定に関連するのかどうかを検証する。さらに、睡眠時間の変化とフレイルの関連性におけるメカニズムの解明のため、睡眠時間の変化と炎症マーカーの関連性を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

我が国はフレイルおよび介護予防が喫緊の課題のひとつであり、多角的な視点を持って評価・対応することが重要であると考えられる。フレイルおよび介護予防を目指すうえで、悪化した睡眠状態の改善が有効である可能性がある。本研究は、睡眠時間の変化がその後の身体的フレイルへの移行および新規要介護認定に関連するかどうかを明らかにすることを目的とする。1時点(1st wave)および2時点(2nd wave)の評価をすでに実施した既存コホートにおいて、3時点目(3rdwave)の機能評価を実施し、睡眠時間の変化がその後のフレイルへの移行および新規要介護認定に関連するのかどうかを検証する。さらに、睡眠時間の変化とフレイルの関連性におけるメカニズムの解明のため、睡眠時間の変化と炎症マーカーの関連性を検証する。睡眠時間の変化に伴って炎症マーカーの変化がみられることがわかれば、睡眠とフレイルの背景に存在するメカニズムの解明に寄与できると考える。今年度は、3rd waveの評価を実施し、データベースの構築を進めた。得られたデータおよび試料を基に、分析を行う準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響により、初年度の機能健診のスケジュールに若干の遅れが出た。また、申請者の所属変更に伴い、分析の実施スケジュールに遅延が生じた。

Strategy for Future Research Activity

データの集約が整い次第、睡眠時間の変化と身体的フレイルへの移行および炎症マーカーの変化の関連性を検証する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Sleep duration and progression to sarcopenia in Japanese community-dwelling older adults: a 4 year longitudinal study2021

    • Author(s)
      Nakakubo S, Doi T, Tsutsumimoto K, Kurita S, Ishii H, Shimada H
    • Journal Title

      J Cachexia Sarcopenia Muscle

      Volume: 12 Issue: 4 Pages: 1034-1041

    • DOI

      10.1002/jcsm.12735

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地域在住高齢者における長時間睡眠および身体活動とサルコペニアの関連性2022

    • Author(s)
      中窪翔、土井剛彦、堤本広大、栗田智史、 木内悠人、西本和平、島田裕之
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住高齢者における睡眠の質とMotoric cognitive risk syndromeの関連性2022

    • Author(s)
      中窪翔、土井剛彦、堤本広大、栗田智史、木内悠人、西本和平、島田裕之
    • Organizer
      第1回日本老年療法学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi