• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Identifying psychological, behavioral, and social factors related to well-being of the elderly

Research Project

Project/Area Number 21K11621
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中村 亨  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 特任教授(常勤) (80419473)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords高齢者 / well-being / 身体活動 / EMA / 睡眠 / 自覚症状 / 心理 / 行動 / つながり
Outline of Research at the Start

超高齢化社会を迎え、延長された高齢期をいかに有意義に良好な状態(ウェルビーイング)のまま過ごすかという生活の質が問われはじめた。しかし日常生活下における高齢者のどのような心理、行動、社会的要因がウェルビーイングの維持や向上・低下、さらには健康の維持・不調につながるのかは明らかではない。本研究では、高齢者の日常生活下での心理、行動計測および社会的つながりの記録を行い、高齢者のウェルビーイングに関わる心理、行動、社会的要因を同定するとともに健康との関連性を探る。これらは、高齢者のウェルビーイングの維持・向上に資する介入指導・コーチング手法の提案につながる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、高齢者を対象に日常生活下での自覚症状記録(Ecological Momentary Assessmentによる肯定的気分や抑うつ気分などの記録)およびウェアラブル身体活動量計測(活動量、睡眠等)を行い、高齢者のwell-beingの低下・維持・向上に関わる心理、行動、社会的要因を同定することである。令和5年度は、昨年度までに実施した追跡調査(3か月後、6か月後、12か月目における抑うつ症状や不安、運動習慣、well-beingに関する質問紙調査)の解析を行い、調査開始時でのEMA調査、ウェアラブルデバイスデータとの関係性について検討を始めた。一方、昨年度作成した地域・コミュニティー形成に関わるwell-being質問紙を用いた調査実施のための準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

フィールドとなる高齢者専用マンションの管理組合からの調査実施の承諾を得るのに時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

高齢者のwell-beingの低下・維持・向上に関わる心理、行動、社会的要因について解析を進める。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 日常生活生体情報モニタリングによる心身の健康リスク検知とその制御2023

    • Author(s)
      中村亨
    • Journal Title

      システム/制御/情報

      Volume: 67 Pages: 218-223

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日常生活IoTモニタリングによる心身の健康リスクの早期検知と制御2022

    • Author(s)
      中村亨
    • Journal Title

      精神科臨床Legato

      Volume: 8 Pages: 22-25

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Assessment of spatio-temporal gait parameters using a novel wearable motion capture system2022

    • Author(s)
      M. Wang
    • Organizer
      2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 強縦断生体データに基づく疾患発症・遷移リスクの検知2022

    • Author(s)
      中村亨
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 身体加速度ビッグデータに基づく睡眠の季節変動の検討2022

    • Author(s)
      中村亨
    • Organizer
      第61回日本生体医工学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ヘルスケアIoTによる健康リスクの予測と制御2022

    • Author(s)
      中村亨
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第48回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日常生活健康情報モニタリングに基づく高齢者のWell-being評価に向けた探索的研究2021

    • Author(s)
      中村亨
    • Organizer
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 抑うつ傾向の高齢者にみられる自覚症状と自発的身体活動との共変性の崩れ2021

    • Author(s)
      中村亨
    • Organizer
      第60回日本生体医工学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi