• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Verification of taste improvement and nutritional status and frailty improvement / prevention effect for elderly people by Zn supplementation

Research Project

Project/Area Number 21K11644
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小山 諭  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10323966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 美枝子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10444184)
住吉 智子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50293238)
奥田 明子 (田所明子)  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60454584)
ABEYWICKRAMA HANSANIMADUSHIKA  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40913794)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords味覚障害 / Zn / 高齢者 / フレイル / サルコペニア / 栄養障害
Outline of Research at the Start

健康寿命を損なう要因であるフレイル・サルコペニアの予防・改善には栄養障害への対策が重要である。高齢者の栄養障害の原因として食欲・食事摂取量低下が挙げられ、その要因である味覚障害を改善することが必要である。本研究ではフレイルに陥っていない高齢者を対象に、プロフィール調査、筋力測定および体組成測定(BIA法)を含めた栄養評価、主観的味覚調査を行い、栄養障害や味覚障害の現状、味覚障害のパターン、Zn欠乏の影響を調べる。さらに味覚障害に陥っている高齢者を対象に、Zn補給による味覚の改善効果を検討し、栄養障害やフレイル・サルコペニアを予防・改善することで健康康寿命を伸ばし、高齢者のQOL向上を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

申請者らは、健康寿命を損なう要因であるフレイル・サルコペニアの予防・改善には栄養障害への対策が重要であり、高齢者の栄養障害を改善するためには、食欲・食事摂取量低下の要因である味覚障害を改善することが必要と考えた。そこで本研究ではフレイルに陥っていない高齢者を対象に、プロフィール調査、筋力測定および体組成測定(BIA法)を含めた栄養評価、主観的味覚調査を行い、栄養障害の現状やパターン、Zn欠乏の影響を調べ、味覚障害に陥っている高齢者を対象にZn補給による味覚の改善効果を検討し、高齢者のQOL向上を目指すことを研究目的とした。フレイルに陥っていない高齢者を対象に、プロフィール調査、筋力測定および体組成測定(BIA法)を含めた栄養評価、主観的味覚調査の実施を計画していたが、2021年度・2022年度はCOVID-19感染蔓延により、調査の実施が困難なため、背景因子の文献的検索を中心に研究を行い、さらに感染防止に配慮した高齢者の研究への参加推進の計画設計を行ない、2022年度はサルコペニア、フレイルと栄養状態に関する、これまでの報告について調べ総説論文を作成した。2023年に入りCOVID-19蔓延が収まったことから、フレイルに陥っていない高齢者を対象としたプロフィール調査、筋力測定および体組成測定(BIA法)を含めた栄養評価、主観的味覚調査の実施し、味覚障害または血中Zn低下を認めた高齢者を対象にZn補給を行い味覚障害の改善効果と食欲・食事摂取量の改善効果の調査を開始し、研究対象の高齢者を積極的に集めて調査を進めることができ、学会発表4件と論文発表1編を行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度まではCOVID-19感染蔓延の全国的な拡大、感染症まん延防止等重点措置の発令などにより、研究対象となる高齢者を集めるのが困難な状況であった。2023年に入り、COVID-19の蔓延状況等が収まり、さらに感染症予防法上でのCOVID-19感染症が2類から5類となったことから、ようやく地域コミュニティに参加しておりフレイルに陥っていない高齢者を対象としたプロフィール調査、筋力測定および体組成測定(BIA法)を含めた栄養評価、主観的味覚調査の実施し、味覚障害または血中Zn低下を認めた高齢者を対象にZn補給を行い味覚障害の改善効果と食欲・食事摂取量の改善効果の調査を開始し、現在までに56名の研究参加者に対して調査を実施することができたが、さらに研究参加者を集めて調査を進めているところである。

Strategy for Future Research Activity

2024年度前半はこれまでに集まった研究参加者に加えて、さらに研究参加者数を増やして、プロフィール調査、筋力測定および体組成測定(BIA法)を含めた栄養評価、主観的味覚調査の実施し、味覚障害に陥っている高齢者を対象にZn補給を行い味覚障害の改善効果と食欲・食事摂取量の改善効果を調査する予定であり、2024年後半はこれまで蓄積した調査結果を解析し、学会発表や論文発表を行う予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] The role of zinc on nutritional status, sarcopenia, and frailty in older adults: a scoping review2023

    • Author(s)
      Abeywickrama Hansani Madushika、Uchiyama Mieko、Sumiyoshi Tomoko、Okuda Akiko、Koyama Yu
    • Journal Title

      Nutrition Reviews

      Volume: - Issue: 7 Pages: 988-1011

    • DOI

      10.1093/nutrit/nuad094

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フレイル・ロコモ・サルコペニアの予防・改善:味覚と亜鉛2021

    • Author(s)
      小山 諭、アベウィッカラム ハンサニ、奥田 明子、住吉 智子、内山 美枝子.
    • Journal Title

      Bio Clinica

      Volume: 36 Pages: 1301-1306

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 前期高齢者フレイルチェックと血液生化学的栄養指標2024

    • Author(s)
      小山 諭, Abeywickarama Hansani
    • Organizer
      第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 前期高齢者の味覚・栄養状態およびフレイル調査:第1報2023

    • Author(s)
      小山 諭,住吉智子,内山 美枝子,奥田明子,ハンサニ アベウィックラマ,松田瑞葵,坂井さゆり,横野知江
    • Organizer
      第45回日本栄養アセスメント研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] nと栄養状態、サルコペニア、フレイルとの関連は?2023

    • Author(s)
      Hansani M. Abeywickrama,小山 諭
    • Organizer
      日本外科代謝栄養学会第60回学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 前期高齢者の味覚と血中Zn濃度2023

    • Author(s)
      小山 諭,住吉智子,内山美枝子,奥田明子,ハンサニ アベウィックラマ,松田瑞葵,清野由美子,坂井さゆり,横野知江,佐藤由紀子,菊永 淳
    • Organizer
      第19回日本在宅静脈経腸栄養研究会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi