Fundamental Research of Mindfulness Based Eating Awareness Training
Project/Area Number |
21K11705
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Fukuoka Prefectural University |
Principal Investigator |
小山 憲一郎 福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (80620880)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 肥満 / 食行動 / Hunger Rumination / 小確幸発見体験 / マインドフルネス / マインドフルイーティング / マインドフルネス食観察トレーニング / MB-EAT / 情動的摂食 / 外発的摂食 / 抑制的摂食 / 失体感症 |
Outline of Research at the Start |
Mindfulness Based Eating Awareness Training(MB-EAT)はKristteler(2013)によって作成されたマインドフルネスを用いた過食、肥満症の新しい治療プログラムである。本研究はMB-EATの構成要素の効果機序に関する本邦初の基礎研究である。 本研究は、マインドフルネスが実際にどのように食行動の改善および減量とその維持に影響するのかということに主眼を置き、MB-EATの構成要素のそれぞれの効果について明らかにしていくことが目的である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
大学生を対象に質問紙調査を実施し共分散構造分析を行った結果、マインドフルネスが思考反すうを軽減することによって不安や抑うつを改善するだけではなく、今、ここに対する柔軟な注意によって、不安・緊張場面の中にもポジティブな側面が存在することに気づくことができQOLを上昇させたり、必要な行動へのコミットメントを高めたりするという新しい作用機序について言及した。このようなコミットメントが高まるような緊張・不安場面に潜む小さな幸せに気づく体験を、「小確幸発見体験」と定義し、マインドフルネスのトレーニングの初期にこの体験を持てることが患者のその後の治療への取り組みを支えるのではないかと考察した。 また、肥満症の集団療法に参加している患者の自由記述を基に、食行動を誘発したり、食べ物のことが頭から離れなくなったりするような思考反すうに関する尺度草案を作成した。さらにそれを用いて、大学生を対象に質問紙調査を行い、一定の信頼性と妥当性を保持するHunger Rumination尺度を作成した。これについて学会発表および論文投稿を行った。 マインドフルイーティングに関する文献レビューを行い、日本肥満症治療学会メンタルヘルス行動医学講習会や、日本心身医学会九州地方会教育講演にてマインドフルイーティングの作用機序や実施方法、認知行動療法の中での利用の仕方について講演を行った。特にマインドフルネスは、身体感覚へ丁寧な注意を向けることによって、思考から距離を取ったり(distancing)、思考を思考として捉え、抱えたままにする脱中心化を促すことを通して、従来の肥満症の認知行動療法の技法の効果を高めているということを報告している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
マインドフルイーティングの作用機序に関する質問紙研究、文献研究を行った。その結果を学会発表、論文発表、講習会、教育講演によって公表することができた。文献研究、質問紙研究を行っていく中で、マインドフルイーティングの作用機序が明確に整理できつつある。 その一方で、マインドフルイーティングに関する実験による作用機序の検討は準備中であり、実施に至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
マインドフルイーティングおよびマインドフルネスの肥満症治に関する作用機序が整理できつつある。脱中心化による思考反すうの軽減、それに伴う食行動を誘発するような感情のRegulation、五感に注意をしっかりと向けながら食事を行うことに依って感性満腹感が高まること、食以外のストレスコーピングを適切に用いることができるようになることなどが挙げられる。今年度は、これらの作用機序について、肥満症者を対象に質問紙研究を実施し、さらに精査したい。
|
Report
(3 results)
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] The relationship between premorbid intelligence and symptoms of severe anorexia nervosa restricting type2021
Author(s)
Keizaburo Ogata, Ken Ichiro Koyama, Takamasa Fukumoto, Suguru Kawazu, Mihoko Kawamoto, Eriko Yamaguchi, Yuuki Fuku, Marie Amitani, Haruka Amitani, Ken Ichiro Sagiyama, Akio Inui, Akihiro Asakawa
-
Journal Title
Int J Med Sci
Volume: 18
Issue: 7
Pages: 1566-1569
DOI
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-