• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

変化に柔軟なスケジューリング手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K11772
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60020:Mathematical informatics-related
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

今堀 慎治  中央大学, 理工学部, 教授 (90396789)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsスケジューリング / 数理情報 / アルゴリズム / 組合せ最適化 / ロバスト
Outline of Research at the Start

スケジューリング問題は,実社会のあらゆるところに現れる代表的な組合せ最適化問題である.本研究では,表形式のスケジュールを作成する問題と,作業の処理順序を決定する形式のスケジューリング問題の両者に対して,柔軟性のある専用アルゴリズムを設計・実装する.汎用的な最適化手法によって得られるスケジュールと比較することで,スケジューリング問題に対して専用解法を設計する価値を明らかにするとともに,それらの手法を実社会で役立てるための情報公開とプログラム提供を行う.

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題「変化に柔軟なスケジューリング手法の開発」では,実社会のあらゆるところに現れる代表的な組合せ最適化問題の一つであるスケジューリング問題を研究対象としている.スケジューリング問題には多くの形式があるが,本研究では,表形式のスケジュールを作成する問題(タイムテーブリングとも呼ばれる),作業の処理順序を決定する形式のスケジューリング問題,および配送計画問題とその亜種に対して,柔軟性のある専用アルゴリズムを設計・実装する.近年多くの組合せ最適化問題に対して,汎用的な数理計画ソルバーを用いて解を得る研究が盛んに行われているため,そのような汎用的な最適化手法によって得られるスケジュールと比較することで,スケジューリング問題に対して専用解法を設計する価値を明らかにするとともに,それらの手法を実社会で役立てるための情報公開とプログラム提供を行うことが本研究の目的である.
2023年度は,タイムテーブリング問題に対する研究を中心に行った.具体的には,スポーツの総当たりリーグ戦対戦表を作成する問題に取り組み,その研究成果を国際会議および国内会議にて発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究当初に予定をしていた3つのテーマのうちの一つであるタイムテーブリング型のスケジューリング問題に対する研究を推進し学会発表を行う段階となった.今後,本テーマについては学術論文としてまとめる予定である.また,これ以外のテーマについても,研究の実施ならびに公開を行いたい.

Strategy for Future Research Activity

2024年度は4年間の研究機関の最終年度ということもあり,個別の研究の実施とともに,全体をまとめるための取り組みについても実施する予定である.個別の研究としては,作業の処理順序を決定する形式のジョブショップ型スケジューリング問題,および配送計画問題に対する研究を実施する.

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2021

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Sports scheduling: Number of trips in the traveling tournament problem2023

    • Author(s)
      T. Ono, S. Imahori
    • Organizer
      ICIAM 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 巡回トーナメント問題における移動回数最小化2023

    • Author(s)
      小野隆規,今堀慎治
    • Organizer
      スケジューリング・シンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 巡回トーナメント問題における移動回数最小化2023

    • Author(s)
      小野隆規,今堀慎治
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 春季研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 時間枠制約付きチームオリエンテーリング問題に対するパス再結合2023

    • Author(s)
      丹治春人,今堀慎治
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 春季研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 自動ピッキングシステム運用計画作成問題に対する高性能発見的解法2021

    • Author(s)
      丹治春人,今堀慎治
    • Organizer
      スケジューリングシンポジウム2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi