• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コンテキスト推定に基づく家庭用通信の輻輳制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K11847
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60060:Information network-related
Research InstitutionFuture University-Hakodate

Principal Investigator

石田 繁巳  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10724388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峯 恒憲  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (30243851)
荒川 豊  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (30424203)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsコンテキスト推定 / ユーザ推定 / 音響センシング / 通信制御 / コンテキストアウェアネス / 輻輳制御 / QoS制御
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,複数のユーザが同時に通信を行う家庭用無線LANアクセスポイントにおいて,時々刻々と変化するユーザ状況に応じたQoS制御を実現することである.一般ユーザにも分かりやすくするためQoS保証を「通信モード」という概念によって置き換え,コンテキスト(ユーザや周囲の状況)に応じて通信モードを切り替えることで状況にあった通信制御を実現することを目指す.

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,複数のユーザが同時に通信を行う家庭内ネットワークにおいて,時々刻々と変化する「ユーザ状況」に基づいたQoS (Quality of Servie)制御を実現することを目的としている.QoS制御は元来から実現されている技術であるが,インターネット,ネットワークなどに関する高度な知識を有するユーザがQoS制御を取り入れたネットワークを構築するなどとして利用されているものであり,一般家庭のユーザが手軽に利用できるものとは言い難い.本研究では専門知識を持たない複数のユーザがいる状況を想定してQoS制御を切り替える方式を提案している.
R5年度は複数ユーザの行動を認識するセンシング技術に関する研究を主に行った.複数人の行動推定が当初想定したよりも困難であり,研究的価値が高いと判断し,センシング技術に注力して研究を行った.R4年度の成果を拡張し,日常生活を送る中での行動によってユーザを特定する技術として,物理的なボタンとタッチパネルボタンの押下によるユーザ推定の差異について研究を行った.ボタンを押す動作は,対象となるボタンが変化すると異なるものとなる.同一の個人であってもボタンによって押下方法が変化するためにユーザ推定精度が低下することから,ボタンからのフィードバックの有無などがどのような影響を与えるかについて調査・研究を行った.
さらに,音響センシングにより部屋の状況を認識する技術を提案し,その応用例の1つとして,スマートフォンを捜索する手法を示した.音響信号や振動によって発生する音は,音源の周辺状況(触れているものや音源が覆われているか否かなど)によって変化する.様々な音源から周辺状況を推定することで家などの中の状況を推定することが可能となる.その応用の例としてスマートフォンを音源としてスマートフォンの周辺状況を高い精度で推定できることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画とは順序を変えて実施した結果,複数人の行動センシングの重要性及びその難しさを発見し,研究の方向性を変更して実施している.当初の予定とは異なる方向性で実施しているが,新型コロナウィルス感染症対策のために実験が制限された影響による遅れを完全に取り戻すには至っていないことから,「やや遅れている」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

当初計画を見直し,研究的な価値の高いセンシング技術に関する研究,評価実験を実施する.

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] User Estimation with Touch Panel Buttons Toward In-Home Activity Recognition2023

    • Author(s)
      K. Suda, S. Ishida, and H. Inamura
    • Journal Title

      International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU), full paper

      Volume: - Pages: 180-185

    • DOI

      10.23919/icmu58504.2023.10412226

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Smartphone Cover-State Classification via Acoustic Sensing for Smartphone Search in Indoor Environments2023

    • Author(s)
      H. Nishi, S. Ishida, T. Murakami, and S. Otsuki
    • Journal Title

      IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)

      Volume: - Pages: 430-431

    • DOI

      10.1109/gcce59613.2023.10315431

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音響センシングによる宅内スマートフォン被覆状態分類の精度向上に向けた改善2023

    • Author(s)
      西 陽也, 石田 繁巳, 村上 友規, 大槻 信也
    • Journal Title

      情報思慮学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ

      Volume: - Pages: 144-151

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plain Source Code Obfuscation as an Effective Attack Method on IoT Malware Image Classification2023

    • Author(s)
      H. Sato, H. Inamura, S. Ishida, and Y. Nakamura
    • Journal Title

      IEEE Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC)

      Volume: - Pages: 940-945

    • DOI

      10.1109/compsac57700.2023.00125

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] User Identification Based on Mouse Operation toward Automatic Home Appliance Configuration2022

    • Author(s)
      K. Suda, S. Ishida, and H. Inamura
    • Journal Title

      IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)

      Volume: - Pages: 727-728

    • DOI

      10.1109/gcce56475.2022.10014053

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 料理中の料理動画再生制御に向けた料理工程推定手法の評価2022

    • Author(s)
      城谷 知葵, Billy Dawton, 石田 繁巳, 荒川 豊
    • Journal Title

      情報処理学会DICOMOシンポジウム2022

      Volume: - Pages: 400-405

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日常的なマウス操作による個人識別と操作の経時変化による影響の調査2022

    • Author(s)
      須田 恭平, 石田 繁巳, 稲村 浩, 中村 嘉隆
    • Journal Title

      情報処理学会DICOMOシンポジウム2022

      Volume: - Pages: 374-380

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 路線バスと他の交通機関との乗り換え時間設定に対する乗り換え成立状況の解析と運行ダイヤ改善指標の改良検討2022

    • Author(s)
      川谷 卓哉, 荒川 豊, 峯 恒憲
    • Journal Title

      情報処理学会DPSWSワークショップ2022

      Volume: - Pages: 36-43

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution-adapted Model For Helpful Vote Prediction2022

    • Author(s)
      R. Saptono, and T. Mine
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 10 Pages: 125194-125211

    • DOI

      10.1109/access.2022.3225558

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Adaptive Neighborhood Distribution-based Model for Estimating Helpful Votes of Customer Review2022

    • Author(s)
      R. Saptono, and T. Mine
    • Journal Title

      IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT)

      Volume: - Pages: 143-150

    • DOI

      10.1109/wi-iat55865.2022.00029

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Best Approximate Distribution-based Model for Helpful Vote of Customer Review Prediction2022

    • Author(s)
      R. Saptono, and T. Mine
    • Journal Title

      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)

      Volume: - Pages: 3427-3434

    • DOI

      10.1109/smc53654.2022.9945190

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Design of Room-Layout Estimator Using Smart Speaker2021

    • Author(s)
      Tomoki Joya, Shigemi Ishida, Yudai Mitsukude, and Yutaka Arakawa
    • Journal Title

      EAI MobiQuitous, Main Track, LNICST

      Volume: 419 Pages: 24-39

    • DOI

      10.1007/978-3-030-94822-1_2

    • ISBN
      9783030948214, 9783030948221
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スマートスピーカを用いた間取り推定手法の初期的評価2021

    • Author(s)
      石田 繁巳, 城谷 知葵, 光来出 優大, 荒川 豊
    • Journal Title

      情報処理学会DICOMOシンポジウム2021

      Volume: - Pages: 1408-1416

    • NAID

      170000185325

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RTO計算変更によるLDoS攻撃耐性のシミュレーション評価2024

    • Author(s)
      藤本 陽人, 久末 瑠紅, 稲村 浩, 石田繁巳
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 家電操作ユーザ推定のためのタッチパネルボタンを用いた特徴量の検討2023

    • Author(s)
      須田 恭平, 石田 繁巳, 稲村 浩
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 時空間路線バスネットワークに基づくバス移動時間予測2023

    • Author(s)
      小西 宏樹, 峯 恒憲
    • Organizer
      ITSシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] バス移動時間予測に効果的な特徴量を取得するためのプローブデータ収集地点の検討2022

    • Author(s)
      川谷 卓哉, 峯 恒憲
    • Organizer
      情報処理学会ITS研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 路線バスプローブデータ解析による地域内複数路線の 遅延状況の関係分析2022

    • Author(s)
      川谷 卓哉, 峯 恒憲
    • Organizer
      ITSシンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 日常的な家電操作による人物識別のためのマウス操作による検討2021

    • Author(s)
      須田 恭平, 石田 繁巳, 稲村 浩, 中村 嘉隆
    • Organizer
      情報処理学会MBL研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi