自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究
Project/Area Number |
21K11986
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
|
Research Institution | Tokyo City University |
Principal Investigator |
杉町 敏之 東京都市大学, 理工学部, 准教授 (60517001)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
郭 鐘聲 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (20826078)
須田 義大 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80183052)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 遠隔操縦 / 運転特性 / 運転負荷 / ドライビングシミュレータ / HMI / ドライバ特性 / 運転支援 |
Outline of Research at the Start |
自動車の遠隔操縦者は体感情報が得られないだけでなく、運転操作を行う環境が一般の運転と大きく異なる。そのため、自動車の運転の延長として遠隔操縦の在り方を検討するのではなく、新たなモビリティに対する運転として考えることが重要である。そこで、本研究では、自動車の遠隔操縦者のドライバ特性および遠隔操縦に適合するインタフェースを明らかにすることを目的とする。遠隔操縦の対象となる車両仕様や走行速度だけでなく遠隔操縦システムに関する遅れを考慮したドライビングシミュレータ実験により、自動車の遠隔操縦者の運転特性を明らかにするとともに提案手法の有効性を実証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
自動車の遠隔操縦について,ドライビングシミュレータを用いて遠隔操縦環境を再現し,通常の運転と遠隔操縦における車両運動,主観アンケート評価を比較することで遠隔操縦者の運転特性と運転負担に対する評価を行った.遠隔操縦は通常の運転と比較して前後加速度の分散が増加すること,横偏差がカーブ回転方向に増加する傾向などの運転特徴の違いを明らかにした.また,通信遅延が発生する遠隔操縦環境を再現し,通信遅延の有無に対する運転特性と生理的特徴とメンタルワークロードを評価した.その結果,目標速度50 km/h では,遅延により,横偏差とRRIの平均値のカーブ進入時における変化量の平均値が減少し,カーブ退出時における変化量の平均値が増加した.これは左カーブで顕著であり,その退出時に最大となった.さらに,目標速度に対する誤差の平均値の左カーブ進入退出時における変化量の平均値が減少した.加えて,メンタルワークロードの平均値が増加した.これらの結果より,目標速度50 km/h では,遅延により,カーブ進入時に運転操作が慎重となり精神的な運転負荷が増加すること,カーブ退出時に精神的な運転負荷が減少すること,全体として精神的な運転負荷が増加することが示された. 遠隔操縦者の運転特性を踏まえ,遠隔操縦の運転支援を目的としたHMI(Human Machine Interface)として信号HMIと3D映像HMIを提案した.その結果,信号HMIについては信号の切り替えのタイミングに関する課題を明らかにし,3D映像HMIについては運転行動について差は生じなかったが主観評価により有効性を確認した. 今後は,遠隔操縦の実用化を踏まえ,様々な条件下における遠隔操縦者の運転特性の解析および運転負荷について評価を行うとともに,有効なHMIについて提案を行う予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2022年度では,自動車の遠隔操縦者の運転行動・認知の解析について,自動車の遠隔操縦において市街地における交通安全確認が必要なユースケースを策定し,DS走行実験により安全確認に関する認知を含めた遠隔操縦者の運転特性を解析する予定であった.本年度では,遠隔操縦者の運転特性について左右カーブを対象としたテストコースに対する評価を行った.遠隔操縦者の運転特性の評価のために,市街地といった走行環境における認知に関する評価について実施を見送ったが,2022年度では前年度からの成果に基づいて遠隔操縦者の運転を支援するためのHMIに関する評価を行った.これは2023年度の遠隔操縦システムにおけるインタフェースの提案に関する内容を一部前倒して実施した位置づけとなる.そのため,研究全体としては,「おおむね順調に進展している。」と評価した.
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度では2022年度までに得た遠隔操縦者の運転特性と運転負荷に対する知見に基づき,有効な運転支援を検討するとともに,遠隔操縦の実用化で検討が必要となる高速域における遠隔操縦者の運転特性や運転負荷に対する評価を一部計画を変更して実施する予定である.遠隔操縦者に関する運転特性や運転負荷の知見に基づき,遠隔操縦に適合するインタフェースを提案し,その有効性をドライビングシミュレータ実験により評価を行う.
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)