Project/Area Number |
21K12153
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 62030:Learning support system-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 脳画像解析 / 脳画像解析学習支援 / 学習支援環境 / eラーニング / ウェブ会議システム |
Outline of Research at the Start |
脳画像研究は非侵襲的に脳の構造や機能を探索することができるが、脳画像解析手法を習得することは容易ではない。各研究者が自分の研究室からライブセミナーに参加することができれば、自身の研究環境で解析手法が学ぶことができ、能率が向上する可能性がある。そこで、本研究では、ウェブ会議システムを活用した脳画像解析学習支援環境の開発を行う。このシステムの特徴は、学習コンテンツ以外にも、脳画像解析システムも提供すること、そして、個別サポートもパッケージングすることにより、個々の研究者の研究の論文化まで見据えているところである。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we developed a learning support environment for brain image analysis using a web conferencing system. We created and released the brain image analysis system Lin4Neuro as a virtual machine. Additionally, we introduced the communication tool Pumble to build a community of researchers. Furthermore, we developed various scripts for handling DICOM images to support researchers and made these scripts publicly available. As a result, several brain image analysis projects that had been stalled were able to progress, contributing to the publication of over 20 papers.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
脳画像解析に速やかに取り組める環境を構築し、PCビルダーと協働して脳画像解析ツールがプリインストールされているPCの発売も行うことができた。また、ビデオ会議ツールを使った画面共有、コミュニケーションツールを使ったインタラクティブなコミュニケーションを併用することで、脳画像解析の支障となる様々な問題が従前よりも速やかに解決されるようになった。さらに、近年IT業界で頻用されているバージョン管理ツールを活用することで、開発したスクリプトを公開するとともに、必要に応じてスクリプトを柔軟に改変することもできるようになった。
|